就学前の小さな子どもにも、お年玉からお金の使い方を体験させてみよう

おはようございます。
ライフオーガナイザーの原田ひろみです。

子どもたちにとってお正月の楽しみは、なんといってもお年玉がもらえること。一年に一度、たくさんのお金をもらえるときですね。今ごろ、「お年玉で何を買おうかな?」と喜んでいる子どもたちも多いのではないでしょうか?

小学生にもなれば、お小遣いをもらっていたり、お金の使い方をすでに経験している子どもも多いかもしれません。今回は、まだお小遣いをもらっていない幼稚園児のときに、お年玉でお金を使う経験をさせてみた、わが家の例をご紹介します。

■お年玉の中から、小銭を子どもに渡してみる

子どもが小さいときは、親がお年玉を預かって管理している方も多いですね。わが家も同じくお年玉の管理人は親である私。子どもが幼稚園の年中のとき、義母から2つのお年玉をもらいました。

就学前の小さな子どもにも、お年玉からお金の使い方を体験させてみよう

お札と小銭。2つのお年玉です。お札は私が預かり、小銭は子どもへ。子どもが手に入れたお年玉は500円。初めて自分のお金を手に入れたことは子どもにとって特別なこと。とても嬉しかったらしく、いまでも覚えているようです。

■お金の使い方は、口出しせずに自分で考えさせる

もらった500円でお金の使い方を経験させるため、私は子どもに、駄菓子屋で好きなものを買うことを提案。お金が足りないときだけ声かけをしますが、それ以外は本人にすべて任せることにしました。つい、口を出ししてしまいそうですが、ここはグッと我慢。「1つだけ買うのか?」それとも「いくつも買うのか?」、自分で考えながら選びます。初めてのお買い物は、駄菓子を4つ選び、310円使いました。お金はすべて使いきらずに、残していました。

就学前の小さな子どもにも、お年玉からお金の使い方を体験させてみよう

「すべて使い切るのか? それとも残して貯めるのか?」
使い切ると次のお年玉をもらうまでものを買うことができない。つまり、使えるお金には限界があるということ。残したお金を貯めておくと、一回では買えない金額のものが買えるようになること。お金を使う経験を重ねると、さまざまなことに気づけて、すべてが次の経験につながります。「自分で選んで買い物ができた!」という喜びは、自信にもつながります。

■親子で一緒に、小銭を並べながら数えてみる

数に興味を持ち出すと、お金を数えることも楽しかったりします。「自分のお金が残りいくらあるのかな?」、お金を数えることも、親子で一緒に楽しみながら学ぶことができます。

就学前の小さな子どもにも、お年玉からお金の使い方を体験させてみよう

暮らしに欠かせないお金のこと。小さいうちから自分で考え、お金を使う経験を重ねることは、きっとこの先、大きくなっても役に立ちます。就学前の小さい子どもにも、お年玉をもらうタイミングでお金の使い方を体験させてみるのはいかがでしょうか?

お年玉の関連記事:
お年玉は年俸? 子どもの頃からmy wayを見つけるためのお年玉管理法
それは本当に欲しいもの? お年玉から親子で学ぶ、満足度がアップするお金の使い方

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 原田ひろみ
ブログ:ライフオーガナイズ『自分らしい暮らしの楽しみかた』

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納