おはようございます。
ライフオーガナイザーの中村佳子です。
わが家の子どもたちは昨日から給食開始。私たち母からしてみると、給食が始まってやっと夏休みが終わった気分です。お疲れさまでした(笑)
夏休みの間に誕生日を迎えたわが家の兄弟は、プレゼントにサッカーの代表チームユニフォームをもらったりとサッカー関連のモノが増えました。これが意外と収納泣かせなのです(涙)
■畳んでもすぐに崩れるユニフォーム素材
サッカーグッズは学習机の横(奥)の引き出しに兄弟それぞれ収納しています。
サッカーのユニフォームは、洗濯のときは乾きが早いので助かることも多いですが、収納するという点でみると大きな難点が。それは、畳んでもすぐに崩れてしまうということ。収納してある引き出しから子どもが1枚取り出すだけで、他のものまで崩れてくること多々あり。
毎週サッカーの習い事に行くためにユニフォームを着ると、引き出しの中が「どうしてこうなったんだ?」という荒れっぷりでした。
■毎回決まった持ち物はケースに入れてセット化
でも、よく考えてみると毎週サッカーのときに必要なものは同じ。
決まっているチームユニフォームの上下、決まっている靴下、レガース、帽子(冬は手袋とアンダーシャツも)。予備を持っているわけでもないので、毎回これと決まっているのです。それならばと、引き出しの中にIKEAのSKUBBシリーズのケースを中に入れて、サッカー習い事セットをそこに収納することにしました。
こうすることで、毎週サッカーのときはこの中のモノを丸ごとつかみ取るだけ。周りがつられて崩れることもないし、崩れることを気にする必要もありません!乾いた洗濯物を収納するのも、一式突っ込む(笑)だけで完了なのでこちらも楽チンです。
■思わぬメリットは“忘れ物をしない”
実は、毎週決まって使うモノがセット化されていると「準備が早い、しまうのが楽」というだけでなく「忘れ物をしない」というメリットも。
子どものサッカーグッズだけでなく、わが家はサッカー応援グッズ、お出かけ身だしなみセットなど、何かとセット化して「早い、楽、忘れ物なし」を叶えています。
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
片づけ収納ドットコムのLINEでの情報配信開始しました!
ぜひ友だち追加お願いします。
ライフオーガナイザー 中村佳子
ブログ: おかたづけのじかん