捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

おはようございます。
ライフオーガナイザーの尾花美奈子(おばなみなこ)です。

「丈夫な箱やかわいい箱がもったいなくて捨てられない」ということはありませんか? 私は紙製の空き箱を捨てられないときは、収納グッズとして活用することがあります。「空き箱収納は昔っぽい?」と思ったこともありましたが、今では便利さを再認識し、おすすめ収納グッズとして挙げるほどです。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

■紙の空き箱が便利。おすすめ収納グッズに選ぶ理由5つ

紙の空き箱をおすすめする理由は次の5つです。

理由1:再利用なので0円。節約になる
理由2:プラスティック製品の使用を減らせる。環境にやさしい
理由3:収納したいものや場所に合わせてサイズ調整ができる
理由4:汚れていなければ資源ゴミに出せる。エコ
理由5:汚れた場合でも、小さくつぶせて処分が楽

日々の暮らしの中で、紙の空き箱はとてもやさしい存在だと感じています。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

■空き箱収納は「節約できて処分も楽」と気づいた実家じまい

紙の空き箱の便利さを再認識したのは、空き家になった実家の荷物をすべて片づけた、実家じまいのときでした。

収納グッズも処分する中で、プラスティック製品は小さくできず、かさばって山積みに。すぐにゴミ袋がいっぱいになり、ゴミ袋代や処分費用がかさみました。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

一方で助かったのは、紙の空き箱を活用した収納です。つぶせるため、小さくまとめることができました。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

近年はプラスティック製の収納グッズが安価で手に入り、活用する機会が減っていた空き箱。しかし実家の片づけを通して、その便利さを再認識しました。プラスティック製品と比べて使い勝手に大きな違いがないなら、活用しない手はありません。

■自宅のプラスティック収納を空き箱収納へ変更

実家の片づけ後、お弁当グッズやキッチンスポンジなど、自宅の収納の一部をプラスティック製品から紙の空き箱へ変更しました。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

グラスやスマホのような、割れ物や精密機器が入っていた箱が丈夫で重宝しました。使い勝手は変わらず、もったいなくて捨てられずにいた箱が活用できて大満足です。

捨てられない空き箱が便利な収納グッズに変身!スッキリ・節約・ラクな収納方法

空き箱の活用と聞くと、昔っぽいイメージがあるかもしれません。確かに昔はものが少なく、あるもので工夫する光景がよく見られましたよね。しかし現代でも、環境問題や先行き不安なお金のことを考えると、紙の空き箱は収納グッズとしてとても便利で優秀だと思います。

空き箱の持ち方や活用方法に関してはこちらの記事でも紹介:
空き箱はためこまずに再利用しよう!家中あちこちで収納に使えます
「なんとなく」から使えるモノだけへ。「空き箱」「空きカゴ」「空き缶」の増えすぎない持ち方
おもちゃの箱が捨てられない…。かさばる空き箱はデッドスペースの活用で無理なく保管

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 尾花美奈子
HP : smart simple space

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し