おはようございます。
ライフオーガナイザーの松林奈萌子です。
重い箱買い食品の出し入れや、床置きした家電と壁との隙間掃除の負担、これら日々の小さなストレスを解消する便利なアイテムがあります。「無印良品」の「縦にも横にも連結できる再生ポリプロピレン平台車」。フローリングを傷つけにくいゴム製キャスター付きで耐荷重80kg。日常を円滑にしてくれる、わが家での使い方実例を紹介します。
■重量のある箱買い食品の出し入れ負担が軽減
毎年箱で届くみかんやりんご。クライアント宅でも部屋やキッチン、玄関の片隅に置きっぱなしを見かけます。重量があるため一度その場所に置いてしまうと動かしづらくなり、ついうっかり忘れて腐らせてしまった……ということも聞きます。
そんな悩みを解決するのが、「平台車」。箱のまま載せるだけで、引っ張り出しやすくなり消費の回転もアップします。玄関横の物入れに置く際にも、地面から浮かせられて衛生的にも安心です。
果物以外にも、備蓄水・ペットボトル・缶ビール・ジュース・穀物など、まとめ買い飲料や食材の箱におすすめです。
■床置き防止でお手入れ負担が解消
加湿器や電気ヒーターなどの家電を載せて使うのも便利です。片手で移動ができるので出し入れしやすく、掃除機をかける際にも片手で動かせます。わが家では本体が8kgある窓拭きロボットを乗せて廊下物置に入れて保管。使用の際には窓の近くにまで軽々持っていくことができます。
大きめの観葉植物の鉢の下に使えば、床を傷つける心配がなく移動できるので、季節や時間帯に合わせて日当たりのよい場所への移動も気軽に行えるようになります。ただストッパーがないので、出しっぱなしにしておく場合は、小さなお子様やペットが動かして倒したりしないように注意してくださいね。
■連結使用で日々の家事の負担が半減
洗濯カゴの下にも使用しており、載せるだけで移動式ランドリーワゴンになります。普段は棚の下に置いておき、洗濯する際に軽く引き出してカゴだけ持ち上げて洗濯機へ中身を入れます。
普段洗いとおしゃれ着洗いにカゴを分けているので、連結できる平台車のおかげで2つのカゴを一体にできます。2つが分離することなく動くので、見た目の雑然さもありません。平台車の角は丸くなっており、壁や建具も傷つけにくく、子どもたちが動かす際にも安心です。
日常の中でよく使う“重量感があるもの”は、平台車に載せて可動式にすると、負担が減ってオススメです。縁の下の力持ちのような存在で、暮らしの欠かせない収納用品になっています。他メーカーからも同じような商品は出ているのでデザインやストッパーの有無などご自身に合うものを選ぶと良いですね。
日常を円滑にする平台車やキャスターはこちらの記事もどうぞ:
・ドラム式洗濯乾燥機をひとりで動かす! キャスター付き洗濯台で排水口や床掃除を簡単に
・キャスターがあるといいのに…は、簡単DIYで叶います!取り出しもお掃除も楽ちんに
・灯油タンクのお悩み解決!IKEA&無印アイテムで見た目すっきり、運びやすくする工夫
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 松林奈萌子
HP:子どもが帰りたい家は子どもが伸びる家「知的好奇心を育む片づけと仕組み作り」