おはようございます。
ライフオーガナイザーの尾花美奈子(おばなみなこ)です。
セリアの「ロックパック」という保存ケース。「フタが片手で開けられて自立するのが便利」と人気で、お茶パックから洗濯洗剤まで、いろいろなものの収納に使えます。
フタもさることながら、実は本体もとっても優秀!わが家では、数種類あるサイズの中から、「Wide M (1.7L)」のフタを外して、本体だけを冷蔵庫収納に活用しています。冷蔵庫にストックしてあると助かる食品がちょうど収まるサイズなんです。
冷蔵庫収納での活用術を3つご紹介します。
■青菜が長持ち!ケース収納で立たせて傷み予防
栄養価が高くて、お手頃価格なのがうれしい豆苗や小松菜。買い物から帰宅後、急いでいるときは、野菜室にポンポン投げ入れることがありました。ただ青菜は、倒れて重なると下になった葉が潰れたり、茎が折れたりして傷みやすくなるので、立てて収納するのが望ましい。
実はセリアの「ロックパック」が、豆苗や小松菜を立てるのにピッタリサイズ! 野菜室の中で目につきやすい手前に立てることで、傷む前に使い切れるようになりました。
■倒れない!冷凍うどん・食パンはケース収納がピッタリ
朝食や昼食をパパっと用意したいときに役立つ、冷凍うどんと食パン。以前は外袋に入れたまま冷凍していたので、使いかけがパタパタ倒れていることがありました。
これをケースに移し替えると、まるで専用ケースかと思うほどシンデレラフィット!使いかけが倒れず立つようになり、見た目も気持ちもスッキリです。
■残りが一目瞭然!おもちを外袋からケースへ移し替え
子どもと夫は、「毎日食べられる」というほどのおもち好き。マンション住まいのわが家は、キッチンがあたたかくなりやすいため、常温保存は避けて冷蔵庫の野菜室に常備しています。おもちがあれば、私が仕事で不在のときも、留守番中の子どもが自分たちで用意して食べてくれるので、ストックが欠かせません。
ただ、おもちが残っていなかったということがありました。外袋の中がよく見えなくて、まだ袋の中に残っていると思い込んでしまったんですね。
そこでケースに移し替えると、残りが一目瞭然で、切らすことがなくなりました。1kg20個入りの個包装のおもちがちょうど収まります。
外したフタはしばらく残していましたが、使わないと思ったときに手放しました。フタ付きケースだからといって必ずしもフタを使う必要はなく、外すことで収納のバリエーションも広がります。
冷蔵庫収納に役立つ100均グッズはこちらの記事でも紹介:
・冷蔵庫にいつもある定番食品は、100均のケースを使って在庫管理もラクな収納に
・冷蔵庫の収納に便利!使ってよかった100均ダイソー・セリアの収納グッズ6選
・冷蔵庫ドアポケットの「見つからない・倒れる・使い忘れ」を100均「セリア」の4つのアイテムで解決!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 尾花美奈子
HP : smart simple space