布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリー活用術

おはようございます。
ライフオーガナイザーで、「無印良品」の店舗スタッフとしても働いている小峯美保です。

クリーニングに出すのがコスト的にしんどいため、家洗いでしのいでいた“季節の布団の入れ替え”。手間がとても負担でした。そんなとき、新しいコインランドリーを利用してみたら、悩みが解消!その体験をご紹介します。

■大型の洗濯乾燥機の利用で布団洗いのコスパ◎

私が利用したのは、「松田クリーニング商会」のコインランドリーです。新しい雰囲気の今どきのコインランドリーは、明るくおしゃれで居心地よし。清潔で設備機器の案内表示もとても見やすくて、はじめてでも安心して利用できました。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

洗濯乾燥機の上にも、イラストを使って使用手順が矢印で書かれていて、わかりやすい。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

機器は、「Yamamoto」の「洗濯乾燥機タブレットタイプWD120CS」。タッチパネルでオプション選びも簡単です。「プラズマクラスター」搭載で衣類も槽内の除菌もされていて衛生的です。メニュー表示には詳しい説明もあり、とてもわかりやすい。タッチパネルで、最初に洗う量と時間などを設定にあるコースの中から選択すれば、基本料金となります(各店舗で設定は違います)。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術
(出典:Yamamotoホームページ
布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術
(出典:Yamamotoホームページ

オプション選びも簡単です。洗う前に追加設定できる、70℃熱風で「ダニ退治」と45℃の「お湯洗い」は、どちらもプラス100円のコスパの良さ。自分流の洗濯ができる上、アプリの利用でキャッシュレス決済ができ、マシンの空き情報、洗濯終了時間のお知らセなども受け取れます。

コスパを確認してみると、17㎏の洗濯乾燥機の大物洗濯コース1800円で
・厚手の毛布を3枚
・綿のうす掛け布団1枚
・冬用のシーツ2枚
が洗濯できました。

「ダニ退治」100円と「ダニ予防の柔軟剤」200円のオプションをつけて、トータル2100円で仕上がりました。

■洗ったその場で収納袋へ!持ち帰ったあと収納するだけ

コインランドリーには、キャスター付きの移動かごと広いテーブルがあります。この便利な場所で、持ち帰ったら片づけるだけの状態にしようと、収納袋を持ち込みました。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

軽くてコスパがいい100均の収納袋。500円商品でいろいろなサイズがあります。取っ手があるものは、徒歩の持ち帰りも楽でおすすめです。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

ピッタリと収納袋に収まり、帰ったら収納棚の上に置いて1回目の布団の季節の入れ替え完了。空いている時間帯に、まとめて車で持ち込んで片づければ、かなりの時短になります。

■敷布団のメンテナンスもコインランドリーで可能!

掛け布団は、季節の入れ替えでメンテナンス。でも敷布団は、オールシーズン使用するのでタイミングが難しく、洗うことがほぼない状態です。敷シーツを上掛けして、直接汚れない工夫で精一杯でした。

しかしながら、この猛暑で寝汗がひどい息子の布団が心配。ダニも気になるところでした。そこで調べてみたところ、「TOSEI(トーセイ)」の「リフレッシュスチーマー」を発見。導入コインランドリー店を調べ、行ってみました。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

導入コインランドリー店検索はコチラ

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

はじめてみるランドリーの形で、引っ張り出して掛けて使います。スチームが布団全体に行きわたり、効き目がありそうです。

布団はどこで洗う?季節の入れ替えを気楽に!今どきのコインランドリ-活用術

説明書も丁寧でわかりやすいので、使ってみたくなります。洗濯時に必要な「敷布団バンド」も貸し出しがありました。

クリーニングに出すと「代替え布団を用意しなくては」と、考えることがいっぱい。コインランドリーなら、スチーマのみの短縮メンテナンスと、大型の洗濯機で敷布団を洗い乾燥機にかけてもその日に完了。自分でやれると気持ちもぐっと楽です。コストも1枚2000円程度でできるので、敷布団の洗濯も一度お試ししてみたいと思います。

「面倒」だった家事の一つが、新しい機器との出会いで「やってみたい」に変わる。そんな、気持ちの変化が、季節替わりの暮らしの手間を少し楽にしてくれました。

布団の入れ替えに関する記事はこちらにも:
布団の入れ替えをラクに!IKEAのSKUBBで家族1人分1枚でも取り出しやすい収納に
布団収納にもスチールラック!「収納」と「干す」がこれ1台で完結!
羽毛布団は「カバーをつけて収納」がオススメ!急な入れ替えも劇的にラクになる

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 小峯美保
HP : 整うしくみ研究室 / atelier Hygge

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し