セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

おはようございます。
ライフオーガナイザーの梅野優子です。

調理作業がスムーズにできたり、片づけがしやすかったりと、機能的なキッチン収納はメリットがたくさんですね。でも、限られたスペースのわりに、ものがたくさんあるキッチンは、どこに何を収納すればいいのかわからない……と悩み多きスペースでもあります。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

わたしも以前は「なんだか使いにくい」を繰り返していましたが、3つのポイントを押さえるようになってから、ストレスがグンと減りました。

そのポイントをシンク下の収納を例にご紹介します。

■ポイント①適正な物量に収まっているか

以前は「どこに収納しよう?入らないな……」などと、ものをパズルのように収納することに一所懸命になっていました。でも、“まずは全部出して分ける”を実践すると、実はキッチンでは使っていないものが、いくつもありました。わたしの場合は、量が多すぎる保存容器や、防災ストック用の大量の水、BBQで使うトングやワインクーラーなどがそうでした。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

「食に関するものだからキッチン」と、なんとなく収納していましたが、キッチンでなくてもよかったり、むしろ別の場所のほうが便利だったりするものも。

これらを適正な場所へ移動したり手放したりしたことで、全体の物量が減り、収納もしやすくなりました。

■ポイント②自分の動きに合っているか

「ザル、ボウルはシンク下」とよく見聞きしていたので、わが家もそうしていました。でも、よく考えてみると、わたしがボウルを使うのは、ポテトサラダや、茹でた野菜を和えたりとコンロ近くの作業スペース。シンク下にあって便利なのはザルだけでした。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

逆に、毎日のルーティーンになっているのは、シンク近くに置いた電気ケトルでお湯を沸かし、お茶を作ること。お茶の関連のものがシンク周りにあったほうが便利です。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

また、わたしがどうしてもやりがちなことが、ペットボトルや空き瓶、生協のリサイクル容器をシンク周りに溜めてしまうこと。洗って乾かしたら、玄関近くのリサイクルコーナーに持っていこうと思うのですが、そのちょっとの距離が「後でやろう」の原因になっていることに気づきました。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

シンク下にリサイクルのゴミを置けたほうが、自分の動きには合っています。

■ポイント③自分にとっての優先順位に沿っているか

わたしの場合、シンク下に優先的に収納したいものは、「シンク周りで頻繁に使うもの」と「シンク周りに置きっぱなしにしてしまうもの」でした。それらをふまえ、収納しているものは以下のものです。

セオリーどおりなのに片づかないのはなぜ? 使いやすいキッチン収納法を見つける3つのポイント

毎日炊く米は、シンクに置いたザルに引き出しを開けたまま直接すくい、投入できる最短動線です。

子どもたちが学校に持って行ったり、食事のときに飲んだりするお茶の茶葉も頻繁に使用します。お茶を作るタイミングで、水筒も一緒に出して準備できます。

市指定のゴミ袋は、「無印良品」のアクリル収納スタンド・A5サイズに収納しています。すぐ右側にあるゴミ箱にセットして使用。

リサイクルペットボトル&びん一時置きボックスは、「無印良品」のポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用。置きっぱなしのストレスから解放されました。ボックスの後ろのデッドスペースにキッチン周りの掃除に毎日使うクエン酸スプレーをひっかけています。

生協リサイクル容器一時置きボックス、レジ袋放り込み用ボックス、ザル、メラミンスポンジは折り畳み式の「無印良品」発泡ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードにざっくりと入れています。すぐ横に1日2回まわす食洗機があるので、食洗機洗剤も隙間収納しています。

シンク下は便利な場所なので、「収納したいものがたくさんで入りきれない」という事態によく陥りがちですよね。そんなときは、自分にとっての優先順位を考えてみると、使いやすい収納法がみつかるかもしれません。

“シンク下収納”についての関連記事:
鍋・フライパンをシンク下に収納 「出す」より「戻す」を優先して楽ちんに
キッチンのシンク下収納に何入れる?収納用品とさらに使いやすくする工夫
デッドスペースを作らない!キッチンの深い引き出しをフル活用する3つの工夫とは?

鍋・フライパンをシンク下に収納 「出す」より「戻す」を優先して楽ちんに

キッチンのシンク下収納に何入れる?収納用品とさらに使いやすくする工夫

デッドスペースを作らない!キッチンの深い引き出しをフル活用する3つの工夫とは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 梅野優子
HP:片づけサポート【すっきり工房】 カフェ【ume-cafe】

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納