
ドライバーだけでOK!! お手軽DIYパーツで便利な丸見え壁面収納をつくろう!
大切なプリントや、毎日使う掃除道具。しまっておくと忘れがちになりませんか? 手軽なDIYパーツLABRICO(ラブリコ)を使った丸見えの壁面収納が、忘れ物防止に効果あり!
大切なプリントや、毎日使う掃除道具。しまっておくと忘れがちになりませんか? 手軽なDIYパーツLABRICO(ラブリコ)を使った丸見えの壁面収納が、忘れ物防止に効果あり!
これさえ読めば片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2017年11月は、季節的に気になる方も多い学習机や掃除、“一度着たけれどまだ洗わない服”の収納が上位に。見逃した方はぜひチェックを!
小学校低学年から高学年になって増えるのは、ものの量だけではありません。家庭学習の時間が増えるのにともなって、教科書やノートを出し入れする回数も劇的に増えていきます。動作の負担を軽くするため、収納用品の見直しが効果的だった事例をご紹介します。
子どもの成長に伴い、サイズや数が変化する子ども靴。成長に合わせ対応できる、スノコを使ったDIYシューズラックの作り方と活用法をご紹介します。
教科書やノートの数が少ない小学校低学年のうちは“なんとか”なっていたリビング学習。けれども、子どもが高学年になると学用品が増え、収納スペースからものが溢れてしまうことも。学用品を減らすのがむずかしいときは、現状に合わせて「収納スペースを進化させる」という方法もあります。
商品が入っていた元箱を処分して以来、収納スペースに“そのまま”置いていた季節家電。凹凸があるため収納効率が悪いうえ、出し入れの負担が大きいのが難点でした。そんな問題を一気に解決した「季節家電棚」とは?
毎日使うダイニングチェアの座面。どうしても汚れがちだけど、汚れて当然? 買い替えるor我慢して使う?座面を張り替えれば気持ちもスッキリ。お財布にも環境にもやさしい自分でメンテナンスする方法をご紹介します。