
片づけプロ14人に聞く!2024年に買ってよかったもの、使ってよかったサービス(前編・キッチン&サービス編)
今年もやります! 片づけのプロによる「ベストバイ」「ベストサービス」企画。待望の2024年編をご紹介。前編では、キッチン周りのものやサービスをテーマに片づけのプロ7人の“生の声”をお届けします。
今年もやります! 片づけのプロによる「ベストバイ」「ベストサービス」企画。待望の2024年編をご紹介。前編では、キッチン周りのものやサービスをテーマに片づけのプロ7人の“生の声”をお届けします。
スマホ画面にアプリがいっぱいで、どこにあるか探すことはないですか?アプリも、ものの片づけと同じように片づけるのがオススメ。アプリを見つけやすくする片づけの手順を紹介します。
充電のコード類は、充電していないときに混乱しがち。充電したいとき、必要な端子をサッと手に取れるよう身近な文具を使って解決した方法を紹介します。
毎朝7時に毎日配信!日本ライフオーガナイザー協会公式ウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」は8周年を迎え、フレッシュなメンバーも加わりました。忙しい日々につい面倒な家事を「先延ばし」してしまったり、暮らしのプチストレスを見て見ぬふりしてしまうときのモチベーションアップにお役立てください。
ペーパーレス化が進んでいますが、本はどうしていますか? 紙とデジタルそれぞれのメリットを取り入れている片づけのプロの事例と、デジタルには向かない本のタイプもご紹介します。
お手入れが大変と水切りかごを手放した片づけのプロが、再び水切りかごを導入。専用の水切りかごを使わず、ワイヤーバスケットと吸水マットの併用で使いやすくなったポイントをご紹介します。
暑い季節は、自宅で簡単にトレーニングするという方も多いのではないでしょうか? ヨガマットなどのフィットネスグッズを使いやすく、スッキリと収納している工夫をご紹介します。