
【60代からの暮らし】ちょうどよい調味料と食品保存容器で冷蔵庫内をスッキリ心地よく
アラカンふたり暮らしの今に合わせて調味料と保存容器を見直したら、冷蔵庫も気持ちもスッキリしたライター。暑くなる前に見直したくなる、“ちょうどいい暮らし”のヒントです。
アラカンふたり暮らしの今に合わせて調味料と保存容器を見直したら、冷蔵庫も気持ちもスッキリしたライター。暑くなる前に見直したくなる、“ちょうどいい暮らし”のヒントです。
「今日もまた雨かぁ……」6月に入ると洗濯のたびにそんなため息が出てきそうですね。なかなか乾かない洗濯物が家の中を占領しがちな梅雨の季節、片づけのプロはどうしているのでしょうか。7人の部屋干し事情をお届けします。
年齢を重ねるごとに「今の自分に必要なもの」の見直しを進めているライターが、実用性も気分も上がった工具選びと収納の工夫を紹介します。
趣味の道具を「もう使わないかもしれない」と思いながらも、なかなか手放せないことはありませんか? ライターの使わなくなったものとの向き合い方や、納得して手放す方法を紹介します
作り置きをやってみたけど、うまく習慣化しないってことありませんか? 作り置きで食事の用意を楽にしているライターの、ふたり暮らしにちょうどいい工夫をご紹介します。
洗剤や調味料やキッチンで使う消耗品のストック(在庫)をどのくらい持てば安心でしょうか?「ルールを決める」ことで暮らしがグッと楽になった、ライターのストックのコツを紹介します。
数多くあるキッチン道具をどんな基準で選んでいますか? 使いやすさや機能性はもちろん、キッチンをすっきりも見せてくれる、片づけのプロこだわりの道具を紹介します。