バスタオルは使いません! 家族4人、フェイスタオル4枚で暮らす
どの家庭にも必ずある、タオル。お風呂あがりはバスタオル? それとも普通のタオル? たくさんの予備タオルの収納場所に悩んだり、大量の洗濯に困ったり・・・。ある仕組みづくりをしたら、タオルの枚数も量も減ったお話をご紹介します。
どの家庭にも必ずある、タオル。お風呂あがりはバスタオル? それとも普通のタオル? たくさんの予備タオルの収納場所に悩んだり、大量の洗濯に困ったり・・・。ある仕組みづくりをしたら、タオルの枚数も量も減ったお話をご紹介します。
「持ちたい本を好きなだけ持つ」ためには、本の収納の「分類」が鍵に。持っている本の把握と本の取り出しがラクにできるようになったアプリをご紹介します。
ケーキを作るために購入した型、収納スペースをとるのにあまり使う機会がない……、なんて思ったことはありませんか? しまいこんでいたケーキの型をもっと活用するための、収納場所や使い方の工夫をご紹介します。
「掃除がラクになる」に惑わされて買い集めた専用洗剤たちを一掃整理! キッチンが使いやすく、管理がしやすいことを優先にしたモノ選びや見直しで毎日のイライラを減らしませんか?
中身がわからない福袋。モノを買うときは慎重に、かつ衝動買いはしないイメージがある片づけのプロが買うものではないかもしれません。失敗なく福袋ライフを楽しめるポイントをご紹介!
新しい年を新しい手帳でスタートされる方は多いと思いますが、お子さんに手帳を持たせようと思ったことはありますか? 「子どもに手帳!?」と驚かれるかもしれませんが、上手に活用すると、親がクドクドとお説教するよりずっと簡単に“良い習慣”が身につくかもしれません。
「モノ選びの変態」と呼ばれるライフオーガナイザーが2年待って買った冷蔵庫。大手5社の中から選んだものとは? 選び方や決め手になった機能、ライフオーガナイザーのもの選びの視点をご紹介します。