片づけのプロ5人の愛用品「なくても平気だけど、あると便利」なグッズとは?
片づけのプロというと、「必要最低限のもので暮らしている」「便利グッズなんて持ってない」と思われるかもしれません。けれども実態は、片づけのプロ宅にも、他人から見ると「なくても平気だけど、あると便利」そうに見えるものって、意外とたくさんあるんです。5人のライフオーガナイザーの愛用品をご紹介します。
片づけのプロというと、「必要最低限のもので暮らしている」「便利グッズなんて持ってない」と思われるかもしれません。けれども実態は、片づけのプロ宅にも、他人から見ると「なくても平気だけど、あると便利」そうに見えるものって、意外とたくさんあるんです。5人のライフオーガナイザーの愛用品をご紹介します。
これさえ読めば片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2017年8月は、押入れやすき間などスペースの有効活用についての記事が人気を集めました。見逃した方はぜひチェックを!
2017年8月24日。初めての大阪開催となった『JAPAN ORGANIZING AWARD片づけ大賞2017』。4回目の開催を迎えた式典の様子を、前編・後編にわたってご紹介します。本日は、3回目を迎えたこども部門と特別プログラムについて。
災害時の家族との連絡に「171災害用伝言ダイヤル」がありますが、利用するにあたって、家族で決めておくことが2つあります。家族の防災意識を変えることにもつながった「171災害用ダイヤル」体験を紹介します。
家計簿は予算内でお金が使えたかをチェックするもの。では、その予算ってどう立てたらいい? お金の流れがひと目でわかる“家計カレンダー”が、難しく感じる予算立てのハードルをさげてくれます。
工作は伸び伸びといつでもやってほしいと思ってはいるけれど、「捨てたくない!」と子どもが言う作品の扱いには困っている…。そんなあなたの家におすすめなのが“作品ボックス”!ボックス1つで子どもが自分で作品づくりから要・不要までできるようになりますよ。
お手軽に買えるつっぱり棒。使う目的をハッキリ決めて、毎日身近な場所で安定感・安心感・たくましさを実感している事例を紹介します