共働き夫婦の家事分担。いつものラベル+αの“しゃべるラベリング”でストレス解消!
家事を夫婦でシェアしたいけれどコミュニケーションがマズかったばかりにうまくいかなかった経験ありませんか? ほどよいコミュニケーションに効いた”しゃべるラベリング”をご紹介します。
家事を夫婦でシェアしたいけれどコミュニケーションがマズかったばかりにうまくいかなかった経験ありませんか? ほどよいコミュニケーションに効いた”しゃべるラベリング”をご紹介します。
「使い勝手」「衛生面」「見た目」・・・、なにかと悩む“ふきん掛けの場所”。キッチンのよくあるお悩みと一緒に解決したふきん掛けの定位置とその工夫をご紹介します。
クリスマスは楽しみたい!!とはいえ、何かと忙しくて出費も多い季節。たくさんのクリスマスグッズを揃えるのは、手間もお金もかかるし、1年間使わずに収納するのももったいない。もっと身近なものや工夫で楽しんでみませんか?
大掃除のシーズンは、たくさんの窓やカーテンの量に毎年イライラ。そんなあなたに、時間に追われることなく、掃除を終わらせ、気持ちよく新年を迎えられるようになった仕組みをご紹介します。
夫と子どもを残して初めての外泊! 家事に子どものことを考えると不安になりがちですが、家事シェアのチャンスでもあります。ライフオーガナイザーが外出前に準備したことと、いらなかった準備をご紹介します。
押入れの下段は、季節家電の収納場所にするのがおすすめ。押入れの中段の“高さ”を、お手持ちの季節家電に合わせたサイズにしておくだけで、季節家電の出し入れのストレスが激減します。
100円収納グッズの定番の“突っ張り棒”。そのデメリットの一つ、「重さに負けて勝手に外れて落ちてしまう…」という問題。そのあるある問題を解決したのは、同じく100円グッズの意外や意外“防災グッズ”でした。