
育児シェアにも効果的!家族がだれでも持ち出せる“病院ポーチ”の作り方
子育て中は病院に行く機会が格段に増え、診察券やおくすり手帳を探したり、忘れたりでイライラすることも。そんなお悩みは通院に必要なものがすべて入った、家族それぞれの“病院ポーチ”を作ることで解消! 夫婦の育児シェアにも一役買ってくれます。
子育て中は病院に行く機会が格段に増え、診察券やおくすり手帳を探したり、忘れたりでイライラすることも。そんなお悩みは通院に必要なものがすべて入った、家族それぞれの“病院ポーチ”を作ることで解消! 夫婦の育児シェアにも一役買ってくれます。
片づけ収納ドットコムに寄せられたパーソナルなお悩みに対するパーソナルなアドバイスを記事にまとめた「教えて!ライフオーガナイザー」企画。アドバイスを受けて、元・相談者の暮らしはどう変わったのでしょうか?
ため込んでいたレジ袋収納を見直し、ラクに管理できるようにオーガナイズ! ポイントは、動線とすき間スペースの活用。家族にとってちょうどいい2つのやり方を取り入れることでした。
子どもが一度はまるとどんどん数が増えるおもちゃの「レゴ」。使いやすくて・持ち運びもしやすく・見た目もよしの、レゴの収納にぴったりの収納ボックスをご紹介!
片づけのプロは大きなクリスマスツリーは持っていないの? いいえ、そんなことはありません。高さ2メートルのツリーを持っているライフオーガナイザーに、あえてビックサイズを選んだ理由とその収納方法を教えてもらいました。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。第9回は、整頓しても何日かで元に戻ってしまう納戸のお悩みについてお答えしました。
洗面台に放りっぱなしになりやすい、くしやヘアゴム。元に戻せるようにするには「ワクワク感」や「的」をプラスすることがポイントでした。洗面台の引き出しの収納の工夫をご紹介します。