おはようございます。
ライフオーガナイザーの手塚千聡です。
コンロ回りで使うキッチンツールは、トング以外をまとめて空き瓶に立てて、コンロ下引き出しにしまっています。「使いやすい」とまでは言えないけれど、一見整い、使い慣れた収納でした。
そんな収納を見直したきっかけは、夫のある行動でした。キッチンツール収納が、どんな理由でどう変わったかについてご紹介します。
■出しっぱなしを見つけたら、収納を疑おう!
わが家は夫もキッチンを使います。家事シェアはありがたいのですが、夫の使い方にイライラを感じることも。
たとえば食洗機から出したキッチンツールをカウンターに放置すること。「後でしまおうと思って」と言いますが、結局私が片づけるのが常で、不満に思っていました。
あるときツール立ての買い替えを相談したところ、「それもいいけど、置き場所が遠くて不便」とのこと。
ツール立ては、引き出しの右奥にあり、大きく引き出さないと取り出せません。食洗機からも少し距離があるかも。私は気になりませんでしたが、確かに一理ありました。夫の出しっぱなしは、“ズボラ”ではなく、“しまいにくい”からだったのです。
■頻度に注目して、使いやすさアップ!
フライパンなど大きなものから収納場所を決め、ツール立ては空いた場所に置いていました。
でも、調理中に引き出しを開ける頻度が高いのは、むしろキッチンツール。そこで手前に移してみることにしました。引き出しを少し引くだけで取り出せ、食洗機にも近くなり、夫の一時置きもてきめんに減りました。
意外だったのは、私にも快適だったことです。使いにくくても、毎日使ううちに慣れて気づかないことも。出しっぱなしに注目したり、違う目線を持つ家族に、使い心地を聞いたりすると、そんな不具合に気づけるんだと実感しました。
■目的が決まると、“収納の思い込み”からも脱しやすい!
「探しにくい」、「引っかかって取り出しにくい」など、ツール立てにも不満がありました。買い替えを検討するも、使い勝手が大幅に良くなる感じはしませんでした。今思うと、「ツール立ては円筒状のもの」という“思い込み”があったからです。
ところが、「引き出しをほとんど開けずに出し入れする」という目的ができると、「横長で薄い形状のものが向くのでは?」と発想が変わりました。
見つけたのが、家にあった「キングジム」の「マグケース(ヨコ)」。A4書類を収納するためのものです。これに「無印良品」の「ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット」や「ペンポケット」で仕切っています。
薄いので、持ち手を上に入れたら、一部のツールが動きにくく自立することがわかりました。持ち手を取ったらそのまま調理に入れるので実に便利!
瓶のときは、「持ち手を下にして収納するもの」という思い込みがありましたが、“使いやすさ”に立ち戻ってみたら、逆の方が取り出しやすいと感じました。
“思い込み”が使いやすい収納を阻んでいることは、意外にあります。セオリーから離れて、「どう置くと簡単?ラクになる?」と考えると、解決策が見えてくるように思います。
キッチンツール収納のヒントに:
・出しっぱなしからしまう収納へ。キッチンツール収納のビフォーアフター
・油汚れやホコリが気になる!出しっぱなしにしたくない人のキッチンツール・カトラリー収納
・使い勝手の見直し+100均フックで、ストレスなし!のキッチンツール収納
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 手塚千聡
ブログ : 不機嫌にならない暮らし~ラクしてシェアして、時間を生み出す暮らし術~