おはようございます。
ライフオーガナイザーの梅野優子です。
前回は、今春中学生になる次男の学習コーナーを2階に作る「計画編」をご紹介しました。
>>>【中学進学準備】気が散りやすい男子の学習コーナー作り(計画編)
今回は、実際にどのように進めていったのかをレポートします。
目次
■ステップ1:スペースを作る 新たな部屋で使わないものを出す
家具のレイアウトや収納配置が決まったら、まずは、新たな次男学習スペースになる部屋(5畳部屋)の整理から着手しました。すぐに家具の移動をしがちですが、新たな用途の家具やモノが増えるので、スペースを作るためには先に「整理」が欠かせません。
この部屋での主な収納は以下の2つです。
・造り付け収納
・複合機下の書類収納
【造り付け収納の整理】
中のもの(着物、保管書類)を出します。着物は、計画どおり同じ2階の9畳部屋へ移動します。
この計画にしたのは、家具が増え、着付けスペースがなくなるためです。着付け小物を入れていたワゴンは、次男の通学カバンなどを収納する予定なので、中身だけ9畳部屋へ移動し、ワゴンは残します。
保管書類は、ちょうど年度が変わったタイミングだったので、不要になったものは処分し、引き続き保管する書類は造り付け収納上段の枕棚に収納しました。
【複合機下の書類収納】
以前も整理して収納していたものですが、時間が経って見直してみると、不要になった書類も意外と多いものです。要らないものを処分すると、2/3ほどの量になりました。
複合機を置いていた棚は9畳部屋へ移動、この部屋では今後使う予定がないわたしの事務机も別の部屋へ移動します。
■ステップ2:必要なものを選別 移動前の次男コーナーの整理
次に、今まで次男コーナーだった1階の整理です。2階へ移動する机、ランドセル、教材、ベッド以外の1階に残すもの(習い事の道具、教材以外の本など)を整理して要らないものは処分します。
残すものは、1階ピアノ横のスチールラック1つ分とピアノの上に収納します。
■ステップ3:必要なものを入れる 5畳部屋に家具搬入&収納仕上げ
最後に、この部屋で使う家具やものを搬入、セッティングしていきます。
引き出し付きの棚を別の部屋から持ち込み、複合機や電話を設置します。
コピー用紙やインクなどPC関連のものを引き出しに収納します。
別の部屋から扉付きの棚を移動し、ステップ1で整理した複合機下の書類を収納します。
そして、9畳部屋の造り付け収納の中のものを一部、5畳部屋の造り付け収納へ移動しました。というのは、9畳部屋に着物を収納するため、スペースを空ける必要があるからです。移動したものは、アルバムや次男関係のもの(お下がり、思い出のもの)、収納用品などです。
1階から移動してきた次男の机を設置し、隣には、カバンなどを置くワゴンを置きます。
教材は、すぐ近くにあるわたしのキャスターワゴン上部の空きスペースに置きます。このキャスターワゴンは以前から文房具などを収納していて、引き続きそのまま使っています。
1階から移動してきたセミシングルベッドも窓際に設置します。
全体は、次の写真のようになりました。
今後は、次男と使い勝手を確認しながら、必要に応じて、適宜修正していく予定です。
大がかりに部屋の用途替え、家具の配置換えをするとき、つい「どう収納しようかな?」ということばかりに意識がいってしまい、頭が混乱しがちです。計画→整理→収納、という手順を意識することで、迷走せずに作業が進めやすくなると感じています。
“新生活に向けての準備”はこちらも参考に:
・【中学卒業】新生活を迎えるための恒例行事?! 子ども部屋の片づけビフォーアフター
・【ランドセル置き場は?教科書の収納は?】小学校入学前に準備しておきたいこと、入学後でも大丈夫なこと(片づけ収納ドットコムまとめ)
・【教科書は捨てる?残す?プリントは?】今まで使っていた学校のものはこんなふうに見直しています(片づけ収納ドットコムまとめ)
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 梅野優子
HP:片づけサポート【すっきり工房】 カフェ【ume-cafe】