おはようございます。
ライフオーガナイザーの梅野優子です。
片づけの話をしていると、「おすすめの収納用品は何ですか?」とご質問いただくことがよくあります。暮らしのスタイルや好みも人それぞれなので、ひとつに絞ることは難しいのですが、わたしが今後買い足すとしたら、「無印良品」の「重なる竹材ボックス」シリーズです。
その理由と収納実例をご紹介します。
■家具調の素材は飾り棚としても使える
天然素材である竹材は、いかにも“収納用品”という感じではない家具調なところが気に入っています。
キッチンでは、ボックスを90度倒し、飾り棚風に使って、お気に入りの酒器を収納しています
使用しているのは、「重なる竹材長方形ボックス ハーフ 中」。深さ(倒したときは奥行)があるので、仕事先のカフェでも小皿などを収納しています。
■軽くて丈夫なので重いストックものの収納に重宝
お米やお酒などの、ストック収納にも重宝しています。
使用しているのは、「重なる竹材長方形ボックス 小」、「重なる竹材長方形ボックス 中」。重ねて積んで玄関の一角に置いていても、飾り棚風でインテリアにもなじみます。
■小さいサイズは事務用品セットとしても便利
ダイニングでは、小さいサイズが事務用品の収納で活躍しています。
使用しているのは、「重なる竹材整理ボックス 中」。奥行き26㎝というサイズは、スタッキングシェルフの奥行にも合うし、わが家のIKEAの収納との相性も悪くありません。
先ほど紹介した「重なる竹材長方形ボックス 小」は、A4サイズの封筒ごと入る大きさなので、提出物などの書類の一時置きにも便利です。
■環境に配慮した天然素材の安心感
最近は、環境問題が気になり、新たなプラスチック製品の購入をなるべく控えています。竹材は軽くて丈夫なことに加えて、環境負荷も少ないので、安心して使えます。
ちなみに、手持ちのプラスチック製収納用品を手放すときはリサイクルショップへ持ち込み、ゴミとして出さないようにしています。「無印良品」でもプラスチック製収納用品の回収をしているようです。
シンプルな家具調の丈夫な竹材ボックスは、ラタンのような引っかかりもないので、クローゼットでも使えそうです。いろんな場所で、さまざまな使い方ができる天然素材の収納用品は、少しずつ変化していく暮らしにも無理なくなじむところもいいなと感じています。
収納アイデアはこちらも参考に:
・スッキリ+おしゃれな空間に!かごを使った収納アイデア10選(片づけ収納ドットコムまとめ)
・片づけのプロに聞く!無印良品「スタッキングシェルフ」の選び方、使い方(片づけ収納ドットコムまとめ)
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 梅野優子
HP:片づけサポート【すっきり工房】 カフェ【ume-cafe】