おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦中礼子です。
わが家では、壁を収納スペースとして活用できる「無印良品」の「壁に付けられる家具」を愛用しています。
取りつけるときの穴が小さくて目立たないから、賃貸住宅でも取り入れやすく、家じゅうで大活躍中!
以前の記事でもご紹介していますが、さらに新たなサイズを取り入れた、わが家での活用実例を5つご紹介します。
>>>気軽に収納が増やせる!無印良品「壁に付けられる家具」の使いこなしアイデア6選
■いろいろ置けて落下の心配が少ない!「トレー44cm」
以前の記事をご紹介した直後、新しいサイズの「トレー44cm」を購入しました。最初は、子どもの勉強机の前の壁に取りつけて、時計や観葉植物を置いていたんですが、いつのまにか子どもがアレンジして「推しグッズディスプレイ」になっていました!
これはこれで、勉強や趣味のイラストを描いたりする際のモチベーションアップにつながっているそう。「トレー」は縁があって落下の心配が少ないので、いろんなグッズを詰め込んでいても安心です。
さらに、同じものをもう一つ購入して、リビングでスマホの充電スタンドとして使っています。
実は、以前は小さいサイズの「トレー11cm」を使っていたんですが、子どものスマホが増えたので、少しゆとりのあるサイズに入れ替えました。ハンドクリームなども置けて、リビングの収納がちょっと増えたのも嬉しいところです。
■小さいから手軽に移動もできる!「トレー11cm」
最近、洗面台まわりにモノが増えてきたので、リビングで使っていた「トレー11cm」を洗面台横に移しました。このサイズは、裏の留め具が1つなので簡単に移動できるんです。
電動歯ブラシやアルコールスプレーといった置き場所に困っていたものが収納でき、大満足です!以前から置いてあるものの下に取りつけたから、統一感があってスッキリ。
■縁がないからパッと置ける!「棚44cm」
気に入って、ずっと使い続けているのが「棚44cm」。バスルームの入り口横で、タオルの置くだけ収納として使っています。
寝室では、寝る前に読んだ本を置くスペースとして、枕元に取りつけています。
モノを取ったり置いたりが頻繁にある場所には、縁がないこのタイプがパッと置けて便利!元転勤族で、引っ越しの多かったわが家では、どの家でも同じように使うくらいお気に入りです。
「無印良品」の「壁に付けられる家具」シリーズは、石膏ボードの壁ならどこでも収納が増やせて便利なアイテム。壁にできる穴がとても小さいので、賃貸住宅のわが家でも安心して使えるのが嬉しい!家じゅうのさまざまな場所で使えて、快適な収納を叶えてくれています。
「無印良品」の使える!収納用品はこちらにも:
・ライフオーガナイザーが偏愛する収納用品 ~「無印良品」のソフトボックス
・無印良品の「ポリプロピレン追加用ストッカー」の魅力ポイント【片づけのプロの偏愛グッズ】
・家じゅう大活躍!無印良品「やわらかポリエチレンケース」の場所別収納アイデア3選
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 浦中礼子
ブログ: シンプルで豊かな暮らし~Create a simple life~