お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

おはようございます。
ライフオーガナイザーの田宮絵理です。

湿気がこもりがちな浴室で、カビやぬめりが気になるアイテムのひとつがお風呂のフタです。わが家でもカビ対策に頭を悩ませていました。

そこで100円ショップアイテムを使ってひと工夫。「干せる収納」にすると通気性がよくなり、カビ対策のストレスが減って快適になりました。

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

■ 備え付けの収納スペースに置いていたら黒カビが!

わが家のユニットバスには、浴槽横にお風呂のフタを立てて収納できる備え付けのスペースがあります。毎日そこにフタを戻していたのですが、しばらく使っているうちに、フタの縁に黒カビが生えてしまいました。

一見するとすっきり収まっているように見えても、実は空気が通らず湿気がこもりやすい場所だったのです。

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

気づいたときにはカビが根を張ってしまっていたのか、掃除してもまったく落ちず、落ち込んでいました。

■100円のマグネットタオルバー3本で「干せる収納」に

そこで使ってみたのが、100円ショップで購入できるマグネット式タオルバーです。

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

3本購入して、浴槽の横の壁に、画像のように縦に並べて貼り付けます。

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

お風呂のフタは2枚に分かれているので、バーのすき間に1枚ずつ差し込むように収納。フタの下部は浴槽の両側のフチに軽くのせて、上部をタオルバーで支えることで、フタが倒れず安定します。

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

壁や床と接する面が少なく、宙に浮いているような状態になるので、湿気がこもらずとても衛生的。たった330円でできる、見た目もスッキリな“干せる収納”です。

■フタが乾きやすく、新たな黒カビが発生しなくなった

この方法に変えてから、フタの間に隙間ができて通気性が良くなり、新たな黒カビが生えなくなりました!壁や浴槽の縁との接地面も少なく、水垢やぬめりもつきにくくなりました。フタの掃除回数も減り、日々の手間が軽減!マグネットで貼るだけなのでとても簡単。ちょっとした工夫で驚くほど快適になりました。

お風呂のフタは、使ったあと、どこにどう置くかで清潔さが変わります。フタがカビてしまってからは掃除が憂うつでしたが、置き方を見直すだけで乾きやすくなり、掃除のストレスも軽減されました。

小さな工夫ですが、「干せる収納」で快適さも清潔感もアップ!気持ちもスッキリしています。

「お風呂掃除」に関する記事はこちらにも:
お風呂の掃除が苦手な人必見!「浮かす・外す」で汚れにくくなる5つのテッパンアイデア
お風呂のキレイを楽にキープ!100均&ハイター活用でやってよかった3つの対策
ヌルヌル、カビ、油断できないお風呂掃除を簡単にする前に考えておきたい3つのポイント

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 田宮 絵理
HP:働くママが「楽しく楽に」なるお片づけTammy the Organize

メンバー紹介
手放し先リスト
衣替え