下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

おはようございます。
ライフオーガナイザーのあさおか まみです。

出かけるとき、履きたい靴がサッと見つかって出し入れできると、スムーズですよね。

以前は、オフシーズンの靴はクローゼットへ収納していましたが、見直しを繰り返すことで、今は、すべての靴が下駄箱に入るようになりました。

わかりやすく出し入れしやすい下駄箱になった、片づけのステップをご紹介します。

下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

■持っている靴を“分けて”“見直す”を繰り返して、今履いている靴だけに

私は、靴を「春夏」「秋冬」「通年」「その他」というカテゴリーで分けて、把握しています。季節が変わるタイミングで靴の衣替えをし、今シーズン履いた靴を見直すことを、繰り返していました。

下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

オフシーズンの靴は、下駄箱から出してクローゼットに収納。下駄箱にゆとりを持たせるために衣替えをやっていました。

この衣替えの見直しを繰り返してきたことで靴の数が減り、すべての靴が下駄箱に入るようになりました。

■家族の靴の収納場所は棚板ごとで決めると迷わない

3枚扉の下駄箱のうち、左の扉2枚分に、家族全員の靴を収納しています。家族それぞれの収納場所は、棚の高さごとで決めています。

上から、夫・私・息子。収納場所は、住み始めた当初から変わっていないので、どこにあるかという感覚が、体に染み付いている感じです。

下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

■収納場所は出し入れする動作に近くするとラク

自分の靴を収納する棚の高さは決まっていたものの、一足ずつの定位置はありませんでした。そのため、靴を取り出すときには、左の扉を開けて見当たらなければ、右の扉を開けて……と探していました。

出かけるときの私の動きは、左手で扉を開けて、右手で靴を持って出し入れします。なので、左の扉を開けた場所に、よく履く靴があると動きがスムーズと気がつきました。

下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

■サッと出し入れできる上がり框に近い収納に頻度の高い靴を

出かけるときは、上がり框に立って、いちばん手前の扉を左手で開け、右手で靴を出します。無意識でやっている、自分の動きに合わせて、左の扉を開けたときに見える棚板に、履く頻度が高い靴を収納することにしました。

下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに

右の扉側には、頻度が低い靴と季節外の靴を収納。使用頻度の高い靴を、開けやすい扉の範囲内に収めることで、とても使いやすくなりました。

おかげで、急いで出かけたいときもスムーズです。

靴収納のアイデアはコチラにも:
靴が玄関に溢れ出した! 靴の処分はゼロでスッキリ収まった「全部出し」の効果とは?
“片づけられない3つのハードル”を簡単DIYで解決! 靴収納のストレスにさよなら
靴をもっと収納したい!下駄箱の靴収納量アップは差し込みダボと棚板で解決!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー あさおか まみ
HP:暮らsing〜片づけで私らしい暮らし〜

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納