おはようございます。
ライフオーガナイザーの都築真未です。
今月の片づけ収納ドットコムは、「ラップ類の収納」についてご紹介しています。
隠す収納が好きな私。横幅のあるラップ類は、わが家でも収納に困っていましたが、深さのある引き出しに立てて収納することに。応急措置で使ったブックエンドが意外に役立ちました!
■コンロ下の引き出しならスリムに収まり、出し入れスムーズ
ラップ類はかなり横幅があるので、収納場所に迷いがち。わが家のコンロ下は深い引き出し収納になっているので、深さを活かして縦に収納すれば、省スペースで収納でき、取り出しやすくなりました。
ラップをよく使うのは、カットしたり調理したりしたものを取り分けて保存するとき。コンロ下なら、カウンターに向かったままで出し入れできるので便利! 引き出しをしめれば見た目もスッキリです。
■ブックエンド1個でまとまります
ラップを立てるために使ったのは100均のブックエンド1つ。ラップ類は横幅や大きさの違いはあっても、似たような高さなので、ひとかたまりにして押さえると意外にもすっきりまとまります。左右にはそれぞれ大皿を収納したファイルボックス、キッチンツールスタンドがあるので、引き出しの開け閉めの勢いで崩れてしまうこともありません。使うときも、いつも1本ずつ取り出すだけなので、バラバラと倒れることなく使えています。
■粗品でもらっても、種類を変えても大丈夫
もともとは応急処置のつもりだったブックエンド。必要なものを見極めたら、それがぴったり入る収納用品を買おうと考えていました。でも実際には、粗品でもらったり、くっつかないアルミホイルを試してみたりと数や種類が変わり、それに合わせて取るスペースも変化していました。
こんなふうに変わっても対応できるブックエンドは、実はかなりの優れもの?!と気づき、今ではとても気に入っています。
今あるもの、使えるもので試してみると、予想外の発見があったり、無駄な買い物が防げたりとお得なことがいっぱいです。
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地よい暮らしづくりに役立てればうれしいです。
ライフオーガナイザー都築真未
ブログ:楽にシンプルで美しい家づくり