
キッチンカウンターにモノを“ちょい置き”する?しない?片づけのプロ6人に聞きました(片づけ収納ドットコムまとめ)
開放感がある、家族とコミュニケーションがとりやすい、配膳や片づけがラクなど、メリットの多いオープンキッチン。けれども、意外と使い方がむずかしいのが「カウンター」です。片づけのプロ6人によるカウンターキッチン攻略法をまとめました。
開放感がある、家族とコミュニケーションがとりやすい、配膳や片づけがラクなど、メリットの多いオープンキッチン。けれども、意外と使い方がむずかしいのが「カウンター」です。片づけのプロ6人によるカウンターキッチン攻略法をまとめました。
長く使いまわせる収納グッズを知りたい方必見!ファイルボックスの定番の使い方から、ちょっと使いにくい場所での使い方まで、活用方法をまとめてご紹介します。
クローゼットの空間をうまく活用できそうで、実は難しい前後2列のハンガーパイプ。前後のハンガーがぶつからないよう工夫している、片づけのプロの洋服収納のコツをご紹介します。
「引き出し」「開き戸」、扉のない「オープンスペース」など。シンク下に備わっている収納スペースは、住まいによってカタチが違いますよね。今回ご紹介するのは、「開き戸」または「オープンスペース」のキッチン8例です。
先の予定をうっかり忘れて、直前に慌てがちな人は必見!予定管理が苦手で、スケジュール管理アプリも使いこなせなかった片づけのプロが、ラクに管理できる3つのツールと使い方をご紹介します。
うまくいっていた冷凍庫の収納が、冷蔵庫の買い替えで管理しにくくなったという片づけのプロ。苦手だったフリーザーバッグを取り入れた理由と、ぐちゃぐちゃにならないための収納の工夫をご紹介します。
新しいことが始まる春!JALO公式ウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」にもフレッシュなメンバーが加わりました。4月からも皆さまのお役に立つ記事を毎朝7時にお届けします!