推し活で溢れるグッズをスマートに楽しむ!日常生活に取り入れるコツとルール
どんどん発売される推しグッズ。新しいコレクションが増える喜びは大きいですが、同時に保管場所や整理整頓の悩みも……。購入ルールを設けることで、日常から楽しめる空間につながります。
どんどん発売される推しグッズ。新しいコレクションが増える喜びは大きいですが、同時に保管場所や整理整頓の悩みも……。購入ルールを設けることで、日常から楽しめる空間につながります。
ダイニングテーブルについつい置きっぱなしにしてしまうものはありませんか? テーブル下に収まる小さなワゴンを夫婦で使い始めたらラクに片づくようになった、片づけのプロのワゴン活用方法をご紹介します。
梅雨のジメジメは、カビも発生しやすく憂鬱ですよね。長雨が続く時期に家の中に徹底的に「湿気を持ち込まない」4つの心がけをご紹介します。
顆粒のお茶とウォーターサーバーの水を使えば、水筒のお茶づくりが手間いらずに。家族全員が手軽にお茶を用意してくれるようになった方法を紹介します。
戸建ては1階で洗濯して2階で干すことが多く、洗濯のために行ったり来たりが多くなってしまいがちです。干す場所を分散することで、家事動線が逆に短くなった例をご紹介します。
どんどん捨てているのに、いつもモノがあふれている……。そんなときは、モノを減らすことを邪魔しているクセや習慣などが原因かもしれません。クセに気づいた事例をご紹介します。
お下がりの洋服をタイミングよく着せるには、収納方法を工夫することが大切。「せっかくいただいたのにもう小さい!」というがっかりを防ぐ方法を3つご紹介します。