子どもが自分で筆箱のお片づけ! ラベルシールで定位置を決めるとお片づけも楽になる
小学生のうちは、鉛筆や消しゴムをすぐになくしてしまいがち。筆箱の中に定位置を決めることで、子どもが自分で管理できるようになった事例をご紹介します。
小学生のうちは、鉛筆や消しゴムをすぐになくしてしまいがち。筆箱の中に定位置を決めることで、子どもが自分で管理できるようになった事例をご紹介します。
家族みんなの衣類の片づけが一カ所で完結する“ファミリークローゼット”。これから新居の収納を設計する人にも、今から自宅のクローゼットを見直したい人にも参考になる、片づけのプロ7人の事例をまとめました。
観葉植物の水やりは、長く育てていてもタイミングがつかみづらいもの。観葉植物を多く育てるライターが、水やりのタイミングをつかむために実践する工夫についてご紹介します。
日本は災害大国。地震だけではなく水害・火災といった様々な有事は、ニュースでみる「他人事」ではなく、いつ自分に降りかかるかもしれない出来事です。
ついつい先延ばしにしてしまう防災備蓄。いつかそううちではなく、ライフオーガナイザーが実際にやっていることを参考にしながら、今、今日から始めてみませんか?オンラインでは叶わない、リアルイベントの価値を実感できること間違いなしですよ!
かさばる羽毛ふとんの収納、スペースをとるなぁと感じていませんか? コンパクトになっていい感じに生活感が消えてしまう、羽毛ふとんをロール状にする収納方法のご紹介です。
大事な書類は家族全員が見やすい場所に保管!誰でも見やすい場所に「IKEA」の「ミールヘーデン」を使った、パッと確認できて、家族で情報をシェアできる工夫を紹介します。
家庭用生ごみ処理機って実際はどうなの? と気になる方は多いのではないでしようか。生ゴミのストレスを解消してくれる生ごみ処理機。実際使って感じたメリットとデメリットを紹介します。