片づけのプロに聞く!2017年を振り返って「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」
今年もやります! 昨年、たくさんのアクセスを集めた、片づけのプロによる「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」シリーズ。待望の!? 2017年バージョンを発表します!
今年もやります! 昨年、たくさんのアクセスを集めた、片づけのプロによる「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」シリーズ。待望の!? 2017年バージョンを発表します!
「こんなカレンダーがほしい!」のに、どこにも売ってなかった…。そんなときは作ってみちゃう。表と文字の組み合わせだけで、 “家族がパッと見てすぐわかる” 思いどおりのファミリーカレンダーの作り方をお伝えします。
おこづかい未経験の小さなこどもにとっては、お年玉はお金の使い方を学ぶ絶好の機会です。「お金は“使う”と“貯める”に分ける」「本当に欲しいものに使う」子どもに伝えるはずが、自分の再確認にもなりました。
キッチンの生ゴミ入れ。シンクに置くとヌルヌルが気になるし、作業スペースに置くと狭くなって使いにくい。“生ゴミ入れを置く”から“ゴミ袋を掛ける”に発想を変えたら、“洗わない”“置かない”生ゴミ入れができました。
使わないけどまだ使えるものは、「リユース」で解決。自分にあったリユース方法を知ると、ものを大切にできたと実感もできる!「ヤフオク」で捨てない片づけ推進しているライフオーガナイザーの例をご紹介します。
どんどん増えていく“子どもの本”。役目を終えた本たちの行方はどうなっていますか? 捨てる?リユース? 本好きの子どもさん自身が選んだ “分け方とリユース先”をご紹介します。
これさえ読めば片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2017年12月の人気記事と、2017年トータルでの人気記事を集めました。