家計管理、何から始める? 予算立てにも使える“家計カレンダー”
家計簿は予算内でお金が使えたかをチェックするもの。では、その予算ってどう立てたらいい? お金の流れがひと目でわかる“家計カレンダー”が、難しく感じる予算立てのハードルをさげてくれます。
家計簿は予算内でお金が使えたかをチェックするもの。では、その予算ってどう立てたらいい? お金の流れがひと目でわかる“家計カレンダー”が、難しく感じる予算立てのハードルをさげてくれます。
工作は伸び伸びといつでもやってほしいと思ってはいるけれど、「捨てたくない!」と子どもが言う作品の扱いには困っている…。そんなあなたの家におすすめなのが“作品ボックス”!ボックス1つで子どもが自分で作品づくりから要・不要までできるようになりますよ。
お手軽に買えるつっぱり棒。使う目的をハッキリ決めて、毎日身近な場所で安定感・安心感・たくましさを実感している事例を紹介します
「薬は救急箱に入れるのが当たり前!」を手放し、家族がストレスなく出し入れしやすいことを優先して見直したら、救急箱と引き出しを併用する方法にたどり着きました。
皆さまのおかげで片づけ収納ドットコムは、開設2周年を迎えることができました。どうもありがとうございます!!!開設2周年記念「教えて!ライフオーガナイザー」特別企画はじめます。エントリー期限は2017年9月30日(土)24時、専用LINE@よりエントリーお待ちしています。
収納スペースにものをいかに収めるか、一生懸命考えて工夫しているのに家が散らかりやすいという場合、「ものを収める工夫」よりも「散らかりを防ぐ工夫」が必要なのかもしれません。「散らかりを防ぐ工夫」で、暮らしのゆとりを手に入れたライフオーガナイザーの自宅を紹介します。
家具を探すとき、スペースにぴったりと収まるものを探す人は多いですが、すき間だって立派な収納スペース。というより、すき間こそがベスポジになるモノは家の中にはたくさんあります。煩わしかった“すき間”を愛すべき“すき間”に進化させませんか?