記念のお土産は、集めて楽しむ! 想い出が広がる!「オリジナルスタンプ帳」へ
お出かけ時にいつも買っていた記念品を、宝物となる1冊の想い出帳に変えてみませんか? 親子の嬉しい時間を増やすことができた実例をご紹介します。
お出かけ時にいつも買っていた記念品を、宝物となる1冊の想い出帳に変えてみませんか? 親子の嬉しい時間を増やすことができた実例をご紹介します。
分別が細かくなったり、捨てるのにお金を払わなければいけなかったり、年々ゴミを捨てることへのハードルが上がる現代。選択肢の一つとして、ゴミ処理場への“持ち込み処理”をおすすめします。一度体験してみるとその手軽さにハードルもぐぐっと下がり片づけも進むはず!
インターネットやスマートフォンが普及して、スケジュール管理法の選択肢が増えています。時間管理をシンプルに、ラクにしてくれるのはデジタル?それともアナログ? 「手帳」だけにこだわらず、自分に合った仕組みを採用するのが、時間を生み出す秘訣です。
ランドセルと学用品置き場だけでスタートした小学校生活。その後、リビング学習を採用し、親も子どももラクに続けられる仕組みにたどり着いた実例をご紹介します。
「本当は教えたくないんだけど…」と思うほどのお得な駐車場サービス。使っていない月極駐車場などをアプリやネットで予約できる。簡単で、駐車料金が3分の1になることも。お出かけ前にはぜひチェックしてみてください。
女子のいる家ではよくあるある問題「ヘアゴム収納」。「ここでもない」を繰り返し、見つけた「ヘアゴムの納得収納」についてご紹介します。
2016年のクリスマスは、23日(祝日)、24日(土)、25日(日)の三連休になりました。子どもがクリスマスプレゼントを受け取る前に、おもちゃの収納について親子で考えてみませんか?