
IKEA・100円ショップが大活躍!「まとめて」「分けて」「見て分かる」収納で気楽にイベントを楽しむ
ハロウィン・クリスマス・お正月。イベント続きの特別な時期こそ子どもにだって馴染みのある普段使いのアイテムの出番! 出し入れの難しい箱は思い切って捨てて、家族一緒に飾り付けを楽しみませんか?
ハロウィン・クリスマス・お正月。イベント続きの特別な時期こそ子どもにだって馴染みのある普段使いのアイテムの出番! 出し入れの難しい箱は思い切って捨てて、家族一緒に飾り付けを楽しみませんか?
面倒くさいとさけていたら出会えなかった楽しみ!ツリーのある暮らし。「できる範囲」「自分にあった楽な方法」を意識したら、楽しめるようになりました。
子どもの成長とともに行かなくなったキャンプ。数あるキャンプ用品を今の暮らしに合わせて見直すことで、うれしい家族時間をつくることができました。
さんざん遊んだおもちゃが、買ったときより高値でヤフオクで売れるとしたら…? モノを減らすことを目的に始めたヤフオクで、それ以上のものが得られたら…・ 子どもと一緒にはじめたヤフオク体験記。
使用頻度の低いものを家のあちこちに分散して片づけると、どこに片づけたのかわからず“行方不明”になってしまうことがよくあります。一カ所に集めてしまえばそんな心配も不要!です。
モノがないスッキリとした部屋にしようとすると、つい収納家具でなんとかしようとしてしまいがち。収納家具に頼らずに部屋をすっきり片づける収納計画の工夫を紹介します。
子どもが好きな遊びを収納に活かす。「僕が片づけたい!」と子どもたちが片づけるのを取り合いするほどになった、母が仕掛けたやさしい罠(トラップ)をご紹介します。