
所要時間1分でできた! 洗わなくていい、置き場所いらずのキッチンの生ゴミ入れ
キッチンの生ゴミ入れ。シンクに置くとヌルヌルが気になるし、作業スペースに置くと狭くなって使いにくい。“生ゴミ入れを置く”から“ゴミ袋を掛ける”に発想を変えたら、“洗わない”“置かない”生ゴミ入れができました。
キッチンの生ゴミ入れ。シンクに置くとヌルヌルが気になるし、作業スペースに置くと狭くなって使いにくい。“生ゴミ入れを置く”から“ゴミ袋を掛ける”に発想を変えたら、“洗わない”“置かない”生ゴミ入れができました。
どんどん増えていく“子どもの本”。役目を終えた本たちの行方はどうなっていますか? 捨てる?リユース? 本好きの子どもさん自身が選んだ “分け方とリユース先”をご紹介します。
今より狭い家に引っ越すにあたり、ものを手放さなくてはならなくなったライフオーガナイザーが採用した「捨てる」以外の手放し方。後編では、本、カメラ、そしてバイクの手放し方をご紹介します。
使いやすいランドリーハンガー選びには盲点がありました! 実は使い勝手を大きく左右する、商品説明にも書かれていない見極めポイントがあるのです。実践してわかった6つのポイントをご紹介します。
収納容量が大きくても使いにくいL型キッチンのコーナー収納。ものは、「使用頻度」、空間は「使いやすさ」で優先順位をつけたことで、使いやすくなった収納事例を紹介します。
冬になると途端に増える“一度着たけれどまだ洗わない服”。定位置の必要なさそうなグループに見えますが、これこそ特等席に居場所が必要なのです。山盛りになる前に、ぜひ見直してみてくださいね。
クローゼットがパンパンになりやすい冬服への衣替え。クローゼットの隙間収納で、冬服への衣替えも毎日の服選びもラクになった、ライフオーガナイザーの事例を紹介します。