
自室はなくても仕事スペースを3カ所確保!家族がいても仕事がはかどるための工夫
自分の部屋がなく、趣味や仕事はリビングダイニングで、という場合は、家族がそばにいて集中できないこともありますよね。そんなとき他の部屋へ身軽に移動するための工夫をご紹介します。
自分の部屋がなく、趣味や仕事はリビングダイニングで、という場合は、家族がそばにいて集中できないこともありますよね。そんなとき他の部屋へ身軽に移動するための工夫をご紹介します。
造りつけ収納には限りがあるし、広々と暮らすためには、やたらと家具を増やせない。そんな住まいの救世主が「壁面」です。プロに頼まなくても自分でできる壁面収納の増やし方をご紹介します。
計画は立てたとおりにできなかったらだめ? 気持ちや状況の変化に応じて見直し、順番を入れ替えて進めたほうが、片づけ計画がうまく進むかもしれません。
子どもが成長するにつれて出てくる、子ども部屋の悩み。間取りでは個室は作れないけど、家のなかにあるものを移動させて、スペースを確保した例を紹介します。
コロナ禍で在宅時間が長くなり、「家のあちこちが片づかなくなった」「自宅でリラックスできなくなった」といったお悩みが増えています。住まいは今、どういう変化が求められているのでしょうか。総合住宅設備・建材メーカー「パナソニック ハウジングソリューションズ」のみなさんにお話を伺いました。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2022年4月は、不要な衣類の処分法、狭小リビングに収納家具を増やす、洗面所のランドリールーム化 等が人気を集めました。
約10畳の狭小リビングダイニングに、収納家具4台を増やした片づけのプロ。狭さを感じさせないための家具選びのポイントと、しまってよかったもの、いまいちだったものをご紹介します。