
200人の想いが詰まるライフオーガナイザーだけの愛用手帳“ライフオーガナイズプランナー”
ただ日々の予定を記録するのではなく、見えない時間も見える化し、モノと同じように片づけていく。片づけのプロだからこそ作ることができたライフオーガナイザープランナーとは? 市場には出ていない手帳の中身を公開します!
ただ日々の予定を記録するのではなく、見えない時間も見える化し、モノと同じように片づけていく。片づけのプロだからこそ作ることができたライフオーガナイザープランナーとは? 市場には出ていない手帳の中身を公開します!
「外出前にバッグを持ち替えたら忘れ物をした」「レジ前で財布を探してゴソゴソ」。……そんな経験が1度や2度じゃないなら、バッグインバッグを検討してみては? クローゼットオーガナイザーに、バッグインバッグの選び方について教えてもらいました。
手帳好きだからこそ手帳難民になり、そしてたどり着いたのがオリジナル手帳。自分の生活スタイルやクセ、家族のことまで考え尽された手帳は、もはや“パーソナルアシスタント”です。
「あれ、鍵がない?」「リップは?」・・・。そんなバッグ内収納のお悩みを解決すると人気のバッグインバッグに今さらながら挑戦。流行したおかげでグッズが出揃っているからこそ、よりどりみどり。初心者が選んだ快適の一品をご紹介します。
日本製から海外製ラップへ変えたきっかけは、買い物メモに頻繁に登場する「ラップ」の文字。大きさ故に仕方なく試しにやってみた出しっぱなしの収納方法には、予想外のプラスがいくつもありました。
開設1周年、これまでご紹介した記事は、全部で387記事にもなりました。その中から、反響の大きかった記事を選んでみたら、「イライラ」「困った」「なんとなくしんどい」を解決する記事が勢ぞろいしました!
「ラップ類はこうやって収納すべき」と自分で作ったルールに自分で向き合ったとき、その思い込みに気づき、本当に自分の暮らしに合った収納に出会いました。