
やる気スイッチはこうして押す!! 子どもが楽しく“やることマグネット”を使えるコツ
以前に紹介した子どものはじめての時間管理グッズ“やることマグネット”。“やらせる”のではなく、子どものやる気スイッチをさり気なく押し、すんなり生活の一部になるにはコツがありました。
以前に紹介した子どものはじめての時間管理グッズ“やることマグネット”。“やらせる”のではなく、子どものやる気スイッチをさり気なく押し、すんなり生活の一部になるにはコツがありました。
ほとんど使わないけれど、ないと困る“レインブーツ”。クローゼットに収納するという、一見デメリットに思えるめんどくささが、雨の日の出発の気分を上げるのに一役担う? その理由と仕組みをご紹介します。
忘れずに持っていきたいセットがあるのならば、あちらこちらに分散して収納するよりも断然まとめて収納へ。引き出しを1つ開ければ“お出かけセット”がすべて揃う!そんな仕組みで朝のバタバタもなくなります!!
保管期限が決められているため、捨てられないけれど見返すことのない経理書類。ざっくりだけどしっかり保管でき、しまいこんでもOKの“1年1ケース保管法”をご紹介します!
「お手伝いしてほしい!」ならば、お手伝いしやすい収納になっているか、まず確認! お米の収納をキッチンの入り口に持ってきたライフオーガナイザー、その理由は…。
「こんなカレンダーがほしい!」のに、どこにも売ってなかった…。そんなときは作ってみちゃう。表と文字の組み合わせだけで、 “家族がパッと見てすぐわかる” 思いどおりのファミリーカレンダーの作り方をお伝えします。
これさえ読めば片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2017年12月の人気記事と、2017年トータルでの人気記事を集めました。