シンクまわりのお手入れ「あるのが当たり前」を手放したら快適に!?
毎日何かとやることの多い家事。特にシンクまわりの家事は、苦手な方も多いのでは? 「あるのが当たり前」を手放し、苦手な家事を減らすことができたライフオーガナイザーが手放した3つのものをご紹介いたします。
毎日何かとやることの多い家事。特にシンクまわりの家事は、苦手な方も多いのでは? 「あるのが当たり前」を手放し、苦手な家事を減らすことができたライフオーガナイザーが手放した3つのものをご紹介いたします。
飾っているときは、華やかなお雛様。でも、収納場所を確保するのは大変ですよね。3姉妹それぞれにお雛様を持つライフオーガナイザーが、子どもたちが管理しやすい収納と、親がとっておきたい子どもの手作りお雛様の収納について考えてみました。
お雛様は「持ちすぎない」「コンパクト」が主流になる中、三姉妹それぞれにお雛様を購入したライフオーガナイザーの、購入にいたるまでの想いや飾る場所づくりの工夫を紹介します。
増え続けるプリントの管理は悩みのタネ。「綴じる」「貼る」「デジタル化」……。いろいろな方法を試して、失敗をくり返して、自分と家族の使いやすい方法にたどり着いたライフオーガナイザーの管理法を紹介します。
季節行事というと、つい憂鬱になってしまうのが準備と後片づけ。「しない」ことを決めて、頑張りすぎずにもっと気軽に楽しんでみるのは、いかがですか?
ケーキを作るために購入した型、収納スペースをとるのにあまり使う機会がない……、なんて思ったことはありませんか? しまいこんでいたケーキの型をもっと活用するための、収納場所や使い方の工夫をご紹介します。
大嫌いなお風呂掃除。楽しく取り組めるようになるには、「なぜ嫌いなのか?」の理由を洗い出し、理由ごとに対策を練る、という方法があります。ライフオーガナイザーが大掃除のためにトライ。はたして、その成果は?
クリスマスは楽しみたい!!とはいえ、何かと忙しくて出費も多い季節。たくさんのクリスマスグッズを揃えるのは、手間もお金もかかるし、1年間使わずに収納するのももったいない。もっと身近なものや工夫で楽しんでみませんか?
中学生、小学校高学年、歩き始めた1歳児。年の差のある三姉妹の靴の収納スペースは、成長に合わせて拡大。事前の家族へのヒアリングとお試し期間で、使いやすく維持しやすいスペースとなった実例をご紹介します。
子どもの成長に伴い、サイズや数が変化する子ども靴。成長に合わせ対応できる、スノコを使ったDIYシューズラックの作り方と活用法をご紹介します。
毎日使うダイニングチェアの座面。どうしても汚れがちだけど、汚れて当然? 買い替えるor我慢して使う?座面を張り替えれば気持ちもスッキリ。お財布にも環境にもやさしい自分でメンテナンスする方法をご紹介します。
日々の買い物でどんどん家に入ってくる、紙袋。「ちょっと取っておこう」が、いつの間にか大量に…とお悩みの方に、今日は“一カ所にまとめて収納”以外の方法をご紹介します。
パッケージについた小さなベルマークやペットボトルのフタ。リサイクルできる資源だとは分かっているけど、サイズは小さいし、管理しづらいですよね。ぜんぶの“小さな資源”をまとめて収納したら、とっても管理しやすくなりました。
お財布の中の大量のカード。病院の診察券は減らすことができず、悩みの種……という方も多いのでは? 家族の人数×病院の数だけ増える診察券を、忘れずに持参できる収納法をご紹介。
「片づけができないのは時間がないせい」と思っていたという、佐藤美香さん。仕事をやめて時間ができたのに……「あれ?! 片づかない!」。そんな中で出会ったライフオーガナイズで暮らしがどのように変わったのかを伺いました。
どこに何があるのかわからなくなったり、買ったことを忘れてしまったりと意外に難しい冷蔵庫の整理整頓。小さなひと手間を加えるだけで、子どもにだって何がどこにあるか一目瞭然。お手伝いも簡単に頼めます。