水回りこそ動線の見直しと100均グッズ+ラベリングが効く!

おはようございます。
日本ライフオーガナイザー協会代表理事の高原真由美です。

8月28日の記事に引き続き、東京都調布市在住のマスターライフオーガナイザー植田洋子さん宅をご紹介します。

今日は洗面水回りの収納のアイデアをたっぷりとお伝えしますね。

IMG_0361 2_

バスルームの脱衣室は、脱いだ服や洗濯物、お風呂上りに着る下着など意外にものが多い場所。これらが出しっぱなしになると、ごちゃごちゃとしてしまいます。

出しっぱなしになる原因のひとつは、動線の悪さ。

動線が、家族の誰もがわかるようにスムーズになっていれば、小さな子どもでも脱ぎ散らかさずに、脱衣所をすっきりと使ってくれるんです。

植田邸の場合は、まだ洗濯しなくてもいいパジャマは、脱衣所のバスケットにポンと入れるだけ。上の収納ケースには下着を入れています。植田邸の3歳の娘さんにも手が届く高さなので、お子さんが自分で探して着てくれ、ママの手間が省けます。

IMG_0348 2_

洗剤や柔軟剤、お風呂掃除に使う重曹は、100均のプラスチックケースに入れ替えてワンアクション収納に。パッケージを揃えることで見た目がすっきりし、出したままにしておけるので、収納に出し入れする時間も省けて楽ちんです。

IMG_0337 2_

100均のプラスチックケースで揃えるだけで、統一感が。見せる収納をするときは、パッケージやラベルを活用すると、空間がすっきりと見えます。

IMG_0344 2_

上の棚の布バッグは、掃除用ワックスや古布の収納場所。まっすぐに立つように、内側にプラスチックのファイルボックスを入れました。
こんな一工夫が、すっきりキープの秘訣かも。さっそく真似したいアイデアですね!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

記事:油科真弓
撮影:川俣満博

編集:日本ライフオーガナイザー協会代表理事 高原真由美

ライフオーガナイザー植田洋子
ブログ:お片づけの最初の一歩〜家族がもっと仲良くなれる整理術〜

メンバー紹介
手放し先リスト
防災計画