作りかけでも大作でもOK!「レゴ」収納の悩みは、見て楽しめる「レゴ棚」で解決!

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

いよいよクリスマスですね。お子さんへのクリスマスプレゼントに「レゴ」を用意された方も多いのではないででしょうか? 本日ご紹介するのは、散らかりやすいおもちゃの代表!? でもある「レゴ」の収納について。

埼玉県さいたま市にお住いのライフオーガナイザー/レジデンシャルオーガナイザー、本間ゆりさん宅で取り入れられている“見て楽しめる収納”についてお聞きしました。

本間さんは、2LDK+WIC(ウォークインクローゼット)のマンションに、ご主人と8歳の息子さんとの3人暮らしです。

本間邸のリビングはこちら:
入居前リフォームでワンルームの大空間をつくり、大きな収納スペースを実現

「レゴ」収納の悩みは、見て楽しめる「レゴ棚」で解決!

小学3年生の息子さんの趣味は「レゴ」。大作を組み立てたり完成したものを見たりして、楽しんでいるそうです。

そんな息子さんのためにご主人がDIYでつくったのが、テレビ台の隣にある個性的なデザインのシェルフ。もともとは本棚としてつくったものでしたが、息子さんが組み立てた「レゴ」を飾っていくうちに、その割合がどんどん拡大。ついには「レゴ」を飾るための「レゴ棚」へと、つくり変えることになりました。

「レゴ」収納の悩みは、見て楽しめる「レゴ棚」で解決!

「レゴ棚」が以前の本棚とどう違うかというと、組み立てた「レゴ」をたくさん並べられるように、棚板の間隔が狭くなっているところ。棚板の数を増やし、細かいものもたくさん飾れるようになっています。子どもがつくった作品をしまいこまず、“見て楽しめる収納”にしたことで、全体量の把握もしやすくなりました。

つくり変える際には、息子さんの意見も充分にヒアリングしたそうです。息子さんが自分で並べられ、すぐ取れるようにすることで、自分から進んで片づけたくなる仕組みになっています。

「レゴ」収納の悩みは、見て楽しめる「レゴ棚」で解決!

「レゴ」のパーツは、使用頻度によって収納場所を変えています。出番の多いパーツは収納ボックスに入れて、「レゴ棚」の隣にあるTVボードの下に。TVボードの上や、すぐ前のカフェテーブルの上で組み立てることが多いので、出し入れがスムーズです。出番の少ないパーツは左手奥のクローゼットに収納しています。

以前はパーツを色別に収納していたそうですが、必ず同じ色のボックスに戻さなくてはならないのは、意外と片づけのハードルが高かったそうです。おまけに、必要なパーツを探すのに、今より時間がかかっていたとか。現在のスタイルに変えてから、パーツを見つけやすくなったうえ、片づけに対するハードルも、うんと下がったといいます。

お友だちが来て一緒に「レゴ」で遊ぶときなど、本間さんが「お片づけの時間も入れて17時までだよ」と声をかけると、息子さんは「あとで僕がひとりで片づけるから、お友だちと17時ちょうどまで遊んでいい?」と尋ねることも。もちろん、お友だちが帰ったあと、ひとりできちんとお片づけをしてくれます。

子どもが「レゴ」を出すたびに、「あとで片づけるのが大変そう」「作りかけの作品、どこに置こう」と、頭を悩ます時間がなくなれば、子どもが遊ぶ様子を気持ちよく見守ることができそうです。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

記事:油科真弓
写真:川俣満博
編集:さいとう きい

レジデンシャルオーガナイザー 本間ゆり
HP:暮らしデザイン

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納