小学生はじめてのプリント管理。子どもの「どうすれば?」を親子で片づけてみよう!

おはようございます。
ライフオーガナイザーの原田ひろみです。

夏休みもようやく半分が過ぎましたね。わが家には小学一年生がいますが、賑やかな毎日を過ごしています。夏休み前には学校に保管していた学用品や学習プリントをたくさん持ち帰ってきました。

小学生はじめてのプリント管理。子どもの「どうすれば?」を親子で片づけてみよう!

みなさんは、学習プリントはどのように管理されていますか?
わが家では、子どもが、「プリントどうしたらいいの?」と聞いてきました。小学一年生ですからはじめて大量のプリントを見て、どうしたらいいのかわからない……、当然ですよね。そこで、新学期を気持ちよく迎えるために、プリント管理を親子で一緒に考え、実践した片づけのプロセスをご紹介します。

■自由研究「自分でできるかたづけ!」ワークシート

小学生はじめてのプリント管理。子どもの「どうすれば?」を親子で片づけてみよう!

片づけ収納ドットコムでも何度も紹介している、“今年の夏休みの自由研究は「かたづけ」で決まり!!”、こちらのワークシートを活用してやってみました。
「片づけ力を小学生のうちに身につける」ことを目的に、夏休みの自由研究で使えるように作られています。用紙はサイトからダウンロードできます。

■ワークシートに沿って実際に片づけてみる

片づける場所、かかった時間、困っていたこと、片づけのゴールなどワークシートに沿って書き出します。今回、片づける場所は「プリント」。困っていたことは「大量のプリントがあふれていたこと」。片づけのゴールは「わかりやすくすること」。

小学生はじめてのプリント管理。子どもの「どうすれば?」を親子で片づけてみよう!

書き出したら、次は実際に片づけます。
まずはプリントをすべて出して、教科ごとに分けました。こくご、さんすう、せいかつ&こうさく、その他の4種類。「プリントは残す? 残さない?」「どのようにまとめたらわかりやすい?」「一人でも簡単にできる?」子どもと一緒に考え、教科ごとにクリップで止め、それぞれ収納ファイルに入れて立てて収納することにしました。片づけのゴールは「わかりやすくすること」。それぞれわかるように収めていきます。これなら子どもでも簡単でわかりやすく分けて入れることができます。

小学生はじめてのプリント管理。子どもの「どうすれば?」を親子で片づけてみよう!

■親子で一緒に片づけ力をあげる

子どもの「片づけ方がわからない。どうしたらいいの?」に応えるとき、お母さんでも難しいと感じることはありませんか? ワークシートは小学生が自分でできるように、とてもわかりやすく作られています。子どもの自由研究として使えるのはもちろんのこと、日頃から子どもに片づけを教えるときにも活用してみてはいかがでしょうか?

特に低学年のときは、片づける前に「困っていること」「どうなったらいいのか」など、“片づける目的”を子どもと考え、親子で一緒にやってみることが、のちに「目的をもって、自分で必要なものを選び取ることができる片づけ力」につながります。また、一緒にやってみることで子どもに教えるだけでなく、お母さんの片づけ力もさらに上がるかもしれませんよ。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 原田ひろみ
ブログ:ライフオーガナイズ『自分らしい暮らしの楽しみかた』

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース