おはようございます。
ライフオーガナイザーの会田麻実子です。
「収納スペースを増やしたいけれど、収納家具は増やしたくない。さらに簡単で、使いやすくなったら、なお嬉しい!」。今日ご紹介するのは、そんなちょっとわがままな願いをかなえてくれる引き出し収納のアイデアです。
■簡単!すぐできる!2階建て収納
わが家のキッチンカウンター下の収納には、家族に「あれどこ? これどこ?」と聞かれがちなものを集めた引き出しがあります。
この引き出しについてご紹介した過去記事はこちらから:
・「あれどこ?これどこ?」が激減!家族のためのカウンター下収納
家族が日々使う引き出しだから、ゆったりとわかりやすく収納したい。一方で、大きな収納がリビングダイニングにないわが家では、このカウンター下収納をムダなく活用することが必要不可欠です。
収納力があって、わかりやすくて、ゆったり……なんともわがままな希望をかなえるために取り入れたのは、引き出しの高さを有効活用する2階建て収納でした。
2階(上段)には、よく使う1軍のものを出し入れしやすく、ゆったりと:
1階(下段)は収納力を優先。あまり使わない2軍のものやストックをぎっしりと:
いちばん奥にある筆記用具のストックはギュウギュウのすし詰め状態ですが、ときどきしか必要としないのでこれでもまったく問題ありません。
けれども、見えないと忘れてしまうタイプの私にとって、引き出し内を2階建てにするということは、「便利そうだけれど、不安」な収納方法です。1階のものを忘れないように、上下に重ねるのはできるだけ同じカテゴリーのものにして紐づけをしています。
■2階建て収納って使いやすいの?
この引き出しに味をしめて、わが家ではあちこちで2階建て収納を活用しています。たとえば、キッチンの引き出しの中は、コの字ラックを使って2階建てに。
大中小と蒸し器がセットになった鍋を、出番の多い大サイズと小サイズの鍋2つを重ねて2階に、1階には中サイズと蒸し器を収納しています。「無印良品」の「アクリル仕切棚」は透明なので、見えなくなると忘れてしまう私でも安心です。高さを有効活用できるのはもちろん、通常より高さがでるので、腰をかがめずに鍋を出し入れできてラク、というメリットも!
さらに、種類の増えがちなカトラリーも2階建て収納を採用しています。
食洗機で洗えるステンレスのカトラリーはよく使うので2階、手洗いや乾燥時間で、心と体と時間に余裕が必要な木のカトラリーは1階にしまっています。2階建て収納にしたことで、1つのボックスに1種類のカトラリーとすることができたので、出し入れが飛躍的にラクになりました。
素材は違っても同じタイプのカトラリーを上下に重ねているので、私は迷わず手に取ることができますが、家族のために、パッと見えない1階に入っているものはラベルに書き出して、引き出しに貼っています。
■高さのフル活用が引き出し収納の極意
引き出し収納は、高さを活用できていないことにすら気づかないことが多く、デッドスペースができてしまいがち。いつもの目線から角度を変えて引き出しを見てみると、新しい収納スペースを発見できるかもしれません。
100均グッズで簡単にできるデッドスペース活用法もありますよ:
・深すぎるキッチンの引き出しは100均グッズで収納力アップ! お米収納+デッドスペース活用法
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
片づけ収納ドットコムのLINEでの情報配信開始しました!ぜひ友だち追加お願いします。
ライフオーガナイザー 会田麻実子
ブログ:小さく暮らす。