片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

前編に続いて、後編でも5人のライフオーガナイザー宅のキッチンをご紹介します。片づけのプロは鍋と蓋をいくつ持ち、どのように収めているのでしょうか。

■6. 鍋11+蓋7個。1つ買ったら1つ手放して適正量を保つ

広島県福山市在住のライフオーガナイザー、橋本裕子さんはご主人と小学6年生の息子さんとの3人暮らし。

鍋の数は、
●片手鍋2個
●両手鍋3個(20cmのステンレス鍋と「ル・クルーゼ」、26cmの「ストウブ」)
●圧力鍋1個(21cm)
●土鍋1個
●フライパン3個(20cmと28cmと2個)
●卵焼き器1個

の、合計11個。鍋蓋は両手鍋、片手鍋などの鍋用が5個、フライパン用が2個で、合計7個です。収納場所は、すべてIHコンロの下。2段ある引き出しに、分けて収めています。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「上段が浅いので片手鍋と両手鍋のほか、やかんやコーヒーを淹れる道具といった、背の低いものを収めています。鍋は蓋とセットで収納。一緒に使うことが多いからです」と橋本さん。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「下段は深いので大きな圧力鍋や土鍋のほか、フライパンはファイルボックスに入れて立てて収納しています。炒め物で使う調味料の定位置はその横。フライパンは蓋を使わないことも多いので、蓋だけ別にして引き出しの手前に立てて収めています」。

ちなみに、せいろの下にはおひつ、その奥には盆ざるなどを収納しているそうです。木製品をゆるくグルーピングして収めると、引き出しを開けた時にスッキリ見えます。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「上段の『ストウブ』の鍋は、今年に入って購入したもの。収納スペースを確保するため、ここ数年使っていなかった片手鍋を1つ手放しました。やりくりすれば何とか収まったかもしれませんが、取り出しやすさ、戻しやすさを優先して整理しました」。限られた収納スペースを気持ちよく使い続けるためには、1つ買ったら1つ手放す勇気も必要なのかもしれませんね。

詳しくはこちらで:
【片づけはじめ 】

取材協力・写真提供:橋本裕子
ブログ:暮らしのはこ ~思考と空間のお片づけ~

■7. 鍋18+蓋10個。必要ならたくさん持ってもいいんです

愛知県名古屋市在住のライフオーガナイザー、あさおかまみさんはご主人と中学1年生の息子さんとの3人家族。

鍋の数は、
●片手鍋4個(16cmが2個、18cm、24cm)
●両手鍋2個(23cm、29cm)
●雪平鍋1個
●圧力鍋1個
●土鍋2個
●フライパン3個(20cm、22cm、26cm)
●スキレット2個
●中華鍋1個
●卵焼き器1個
●ホットサンドパン1個

で、鍋が18個と蓋が10個。「たくさん持っているのは自覚していましたが、改めて数えてみて自分でもビックリ!」というあさおかさん。「でも、どれも使っていて、どれも捨てられないということが確認できました(笑)」。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

収納場所は、使用頻度によって分けているそうです。よく使う鍋やフライパン、キッチンツール類は、ガスコンロ下の引き出し上段に。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

使用頻度の低い鍋やフライパンなどは、その下の引き出しに収めているそうです。「下段に収めている鍋の蓋の1つを、あえて上段の引き出し手前側に収納しています。上段に収めているフライパンにサイズがぴったりなので兼用しているんですよ」。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「大きいサイズのフライパンや中華鍋の蓋は専用のものを持たず、ホットプレートの蓋で代用しています。鍋やフライパンの規格サイズはだいたい同じくらいが多いです。密閉性を要しなければ、手持ちの鍋の蓋を代用することもできますよ」。必要だと思うものはしっかり持ち、兼用・代用できるものは持たない。メリハリのあるものの持ち方が参考になりますね。

詳しくはこちらで:
・鍋とフライパンと蓋の関係

取材協力・写真提供:あさおかまみ
ブログ:暮らsing ~キッチンから暮らしを整える~

■8. 鍋9+蓋6個。“私”に必要な鍋の数を知っていますか?

兵庫県芦屋市在住のライフオーガナイザー、萩美規子さんはご主人と9歳の娘さんとの3人暮らし。

鍋の数は、
●鍋4個(「クリステル」の「グラフィット」16cm、18cm、20cm、16cm)
●フライパン2個(「ヘンケルス」の20cmと26cm)
●卵焼き器1個
●1人用土鍋1個
●タジン鍋 1個

の、合計9個。鍋蓋は「クリステル」用4個、フライパン用2個の合計6個です。「火にかけて使うものなので、収納場所はすべてガスコンロの下。2段ある引き出しに収めています」。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

引き出し上段の手前に鍋と蓋、取り外せるハンドルを。奥に蒸し器、パスタザルなどを収納しています。右奥には一人用土鍋、左手にはハンディフードプロセッサー「バーミックス」も収めています。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「『クリステル』の鍋は、結婚した時から15年以上使っているもの。均一に効率よく熱が伝わる多層構造鍋なので、煮る、ゆでる、炊く、揚げると、何にでも使えて便利ですよ」。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

引き出し下段には、フライパンと平鍋をファイルボックスに立てて収めています。その横にタジン鍋とやかん、隙間に卵焼き器と焼き網も収納しています。

「以前はもっとたくさんの鍋を持っていました。けれども『ライフオーガナイズ』を学び、私にはそんなにたくさんの鍋は必要ないとわかって手放し、今の数に落ち着きました。最近は『ストウブ』や『バーミキュラ』といった鋳物ホーロー鍋がほしいなと思っているのですが、入るスペースがないので、何か手放してもいいと思えるまで我慢です(笑)」。他の誰でもない、自分にとって必要なものの数を見極めることが、心地よい収納の基本なのかもしませんね。

詳しくはこちらで:
キッチン収納:お鍋・フライパン編

取材協力・写真提供:萩美規子
ブログ:*お片づけステップ*

■9. 鍋14+蓋8個。収納場所は“見た目”と“距離”で決める

広島市安佐南区在住のライフオーガナイザー、井手本亜希さんはご主人と小学6年生の息子さんとの3人暮らし。

鍋の数は、
●片手鍋(取っ手が外せるタイプ)3個
●両手鍋2個
●圧力鍋2個
●パスタ鍋1個
●天ぷら鍋1個
●土鍋1個
●無水鍋1個
●フライパン1個(20cm)
●卵焼き器1個
●グリルパン1個

の、合計14個。鍋蓋は全部で8個です。「数としては、多い方でしょうか? けれども、料理は嫌いではないし、『この料理は、この鍋で作ると美味しい』というものは自然と使い分けているので、使っていない鍋はありません」という井手本さん。収納場所は3つに分けているそうです。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

(1)見た目が好きなものは、基本的に“見せる収納”で。たとえば、お気に入りの「ル・クルーゼ」の鍋や「シンプレックス」のやかんなどはシンク上のパイプ棚に、見えるように置いているそうです。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

(2)使用頻度は高いけれど見た目がそんなに気に入っていないもの、たとえば取っ手が外せる鍋や無水鍋、圧力鍋などは、“隠す収納”。シンク下とガスコンロ下の収納スペースの手前側に隠して収めています。(3)卵焼き器やグリルパンといった使用頻度の低いものは、同じ収納スペースの“奥側”に収納。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「(1)は“見せる収納”、(2)は“見えないけれど距離が近い収納”、(3)は“見えなくて距離が遠い収納”という、見た目と距離にポイントを置いた収納にしています。お気に入りが目につくから料理するときの気分が上がり、なおかつ使いやすいという、私にとってはベストなポジションです」と話す井手本さん。片づけに唯一の“正解”はありません。自分にとってベストな収納方法、収納場所を見つけられるといいですね。

詳しくはこちらで:
【キッチン収納大公開】わが家の鍋・収納のポイントは見た目と距離

取材協力・写真提供:井手本亜希
ブログ:くらしをととのえる

■10. 鍋9+蓋9個。家族みんなが使いこなせる鍋と蓋の収納

最後にご紹介するのは、日本ライフオーガナイザー協会代表理事、高原真由美さんのキッチンです。ご主人と高校1年生の娘さんとの3人暮らしの高原さん宅にある鍋の数は、
●ソースパン2個(14cm、20cm)
●片手鍋1個(18cm)
●フライパン3個(28cm、26cm、22cm)
●卵焼き器1個
●寸胴鍋1個
●IH用土鍋風鍋1個

の、合計9個。保存用のプラスチック蓋も含めて、蓋は全部で9個。IHコンロ下の引き出しにまとめて収納しています。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

上段には取っ手の外れるフライパンとソースパン、それぞれの取っ手と、やかん、卵焼き器も収納しています。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

下段には、寸胴鍋と片手鍋、IH用土鍋風鍋。手前はディバイダーで仕切って、鍋の蓋を立てて収納。まな板や鍋つかみも一緒に収めています。

片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(後編)

「料理は好きなほうなので、出張時以外はだいたい自炊。そのため、この鍋たちは全部頻繁に使っています。わが家は私以外の家族も調理しますので、家族の使いやすさも考えてものを選び、収め方も美しさより使いやすさを優先しています。私自身も今のところ、この状態で特にストレスなく使えています」。キッチンの収納というと「母親の使いやすさ」を最優先してしまいがち。けれども、家族の使い勝手も考慮することで、みんなが気持ちよく使えるようになるんですね。

詳しくはこちらで:
・鍋と鍋のフタの収納、我が家の場合

取材協力・写真提供:髙原真由美
ブログ:ライフオーガナイザー®髙原真由美 公式ブログ

片づけ収納ドットコムでは、このほかにもたくさんのライフオーガナイザーの鍋と蓋の収納をご紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。
片づけのプロ10人に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(前編)
料理上手に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(その1)
料理上手に聞く!「鍋と蓋の収納法」いくつ持ってる?どう収めてる?(その2)
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース