お年玉は年俸? 子どもの頃から自分にあった方法を見つけるためのお年玉管理法

おはようございます。
ライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー国分典子です。

お正月の子どものお楽しみと言えば、お年玉!“大金”を一気にもらい、お子さまたちはウッキウキですね。

そこで今日は、わが家の子どもたち(現在:社会人と大学生)が小さかった頃から、高校卒業頃まで導入していた、自分でお年玉を管理する仕組み=年俸システムをご紹介します。

■目的は、金銭感覚を身に着ける練習!

“年俸システム”とは、その名のとおり1年間の“収入”のこと。
お年玉は親のお金ではないので、「自分たちで管理できる方法はないか」と考え提案したものでした。
……私が管理するのが面倒だったということもありますが(汗)。

お年玉は年俸? 子どもの頃からmy wayを見つけるためのお年玉管理法

何でも練習!自分たちがもらったお金の動きを知って、金銭感覚を身に着けてもらおうと、トライしてみました。

■親子それぞれの役割分担とは?

私の役割は、ゆうちょ銀行でそれぞれの名義口座を作るだけ。あとは子どもたちに任せてみました。

お年玉は年俸? 子どもの頃からmy wayを見つけるためのお年玉管理法

【子どもたちに任せた役割】
・お正月が過ぎた頃に、通帳を持って郵便局に全額入金しに行く
・使いたいときは、キャッシュカードと通帳を持って出金に行く
・もらったお年玉が赤字にならないように、考えて使う

■お金の管理もライフオーガナイズ!

当初は、「どうしよう?」「うまくいくかな?」と心配そうだった子どもたちですが、年々トライを続けていくうちに、少しずつコツがつかめたようです。

【子どもたちが工夫したこと】
・買ったモノのレシートはノートに貼って、見える化をした
・本当に買いたいモノかどうか、吟味するようになった
・買いたいモノのために、無駄な浪費が減った(ように見えた)

子どもたちも真剣です。なにせ、自由に使えるお年玉を、いかに有効に使おうか、と必死ですからね。

でも、うまくいかないときもあります。そんなときには、“借金の申し出制度”を設けました。
……バツが悪そうでしたが(笑)

お年玉は年俸? 子どもの頃からmy wayを見つけるためのお年玉管理法

参考記事:
・ポストイットがクッションに!! 親子間の“伝えた・聞いてない問題”を平和的に解決しよう!

自分のお金の使い方の癖を知るのは、生きていく上で大事なこと。今、子どもたちはそれぞれ一人で生活をし、日々お金の管理を否が応でもする暮らしです。今のところ借金の申し出がないので、それなりに使い方を考えて、生活ができているようです。

何事も経験!失敗も含めてあたたかく見守ることは、大切だなと思っています。

ライフ=生活・人生
オーガナイズ=自分に合った方法でモノゴトを進めていくこと(私の意訳です)

溢れる情報に流されず、自分が本当に大切にしたいことに気づいて、お金を管理することから、自分の方法=my wayを知るきっかけになればいいなと思います。

お年玉に関する参考記事:
・就学前の小さな子どもにも、お年玉からお金の使い方を体験させてみよう
・それは本当に欲しいもの? お年玉から親子で学ぶ、満足度がアップするお金の使い方

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

LINEでの情報配信を開始しました!
ぜひ友だち追加をお願いします。

友だち追加

ライフオーガナイザー国分典子
ブログ:ライフオーガナイザー・メンタルオーガナイザー国分典子が伝えるココロが軽くなる整理術

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納