おせちに入っていた小さな器や飾りを捨てられない!片づけのプロのたった一つのルールとは?

おはようございます。
ライフオーガナイザー、会田麻実子です。

お正月やクリスマスに買った料理についていた、かわいいピックや小さな器。「なんとなくもったいない」「何かに使えるかも?」と手元に残していませんか? はい!それ、わたしのことです。

おせちに入っていた小さな器や飾りを捨てられない!片づけのプロのたった一つのルールとは?

■「片づけのプロは、無駄なものは持たない」という誤解

片づけのプロというと、「使わないものは持っていない」とか「必要最低限のもので暮らしている」というイメージが強いように感じます。中には、そういったストイックな方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしはストイックになれないタイプの人間です。

わが家では毎年おせちを購入するのですが、中に入っている陶器でできた珍味入れやかわいいピックなど、「かわいい」「なんとなく好き」といった心の琴線に触れたものは、使い道がわからなくてもとりあえず残すことにしています。「急いてはことを仕損ずる」派です。

おせちに入っていた小さな器や飾りを捨てられない!片づけのプロのたった一つのルールとは?

■「スペースが許す限り」というたったひとつのルール

とはいえ、クリスマスに、ハロウィン、バレンタイン……とイベントは毎年盛りだくさん。増やすばかりでは、「なんとなく残したいけれど、使いみちのないもの」で、あっという間に家がいっぱいになってしまいます。そのせいで、使用頻度の高いものが、使いにくくなってしまっては本末転倒ですよね。

そこで、ひとつだけルールを決めています。それは、「よく使うものに影響のない範囲で持つ」ということ。逆にいえば、スペースが許す限り、いつまででも持ち続けてOKというゆるいルールでもあります。

おせちに入っていた小さな器や飾りを捨てられない!片づけのプロのたった一つのルールとは?

■「どう使う?」という試行錯誤も楽しみ

昨年のお正月に残すことにしたのは、おせちの入っていたプラスチック製の重箱です。この1年、菓子器・フルーツ入れ・収納ボックスなどなどなど、さまざまな使い方を試しまたが、どうするか実はまだ未定。「そろそろ手放し時かな? でもまだスペースに余裕はあるし……」と思っていたら、なんと今年のおせちも同じ箱に入ってやってきました!

2つ揃ったとなると、話が少し変わりますし、少しワクワクした気持ちにもなりました。スペースにも問題ないですし、どう使うかもう一度じっくり考えてみたいと思います。

おせちに入っていた小さな器や飾りを捨てられない!片づけのプロのたった一つのルールとは?

何を、どう持つかは、その人次第。わが家では、夫も息子も、もちろんわたしも、収納するスペースに上限を決めることで、それぞれがストイックになりすぎずに、家族間でケンカになることなく、好きにものを選んで持つことができています。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

夫と息子のものの管理についてはこちらにも:
脱ありがた迷惑?! 「迷惑」を「ありがとう」に変える「●●コーナー」とは?
片づかなくてイライラ!子どものおもちゃの量を管理するコツとは?

ライフオーガナイザー 会田麻実子
ブログ:小さく暮らす。

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納