おはようございます。
ライフオーガナイザー、会田麻実子です。
スプーンにフォーク、ナイフと、大きさや形がバラバラのカトラリーは、上手に収納するのが難しいもののひとつ。しかも家族みんなが毎日何かしら使うので、気づくとゴチャゴチャになってしまうことも少なくありません。
「家族みんなが使いやすくしたい」「ゴソゴソ探すのはめんどう」「きっちり収納するのは無理」。そんなわたしのわがままをすべて受け止めてくれている、わが家のカトラリー収納をご紹介します。
■しまいやすいが最優先!収納場所は食洗機から近い場所
カトラリーを収納しているのは、食器棚の引き出しです。この場所を選んだのは、食洗機から食器類をしまう際に、いちばんしまいやすい引き出しだから。使いやすさを考えると、ダイニングテーブル近くに収納する方法もありますが、もともと使ったものを戻すのが苦手なわたしの場合、優先すべきはしまいやすさ。洗い終わったカトラリーは、残った水滴を拭き取りながら、所定のスペースにポイポイ放り込めるこの引き出しが、わたしにはベストの位置です。
■種類別・使用頻度で分けたラクチン収納
引き出しの中は、使いみちや使用頻度ごとにスペースを区切っています。1アイテム1スペースの収納なので、向きや置き方も考えずに放り込めばいいだけ。細かく区切っているように見えて、案外ラクチンな収納です。使うときにも一目瞭然なので、欲しいものをサッと手に取ることができます。
カトラリー用のボックスとして使っているのは、「無印良品」の「PPデスク内整理トレー」。文房具売り場で販売されていることが多いこのトレーをあえて選んだのは、トレー内を2cmほどの間隔で自由に仕切ることができるから。ティースプーンなどの小さなアイテムもスペースを無駄にすることなく、1アイテム1スペースのポイポイ収納を実現できます。
さらに、上下に重ねることができるのも便利なポイント。あまり使わないナイフや木製のカトラリーを下の段に入れて高さも有効活用しています。夫も息子も、下の段のカトラリーはほとんど使用しないのですが、念のため下段に入っているものを引き出しの前板にラベリングしてあります。
■引き出し内でトレーが動くストレスは、コルクシートで解決
とても便利に使っている「PPデスク内整理トレー」ですが、残念ながら引き出しにぴったりのサイズではないため、引き出すたびにトレーが動きます。そこで、100円ショップでコルクシートを購入。余ったスペースに敷きつめました。ガチャガチャと必要以上に音がしたり、トレーがずれて不恰好になることがなくなり、開け閉めの際のストレスがぐーんと減りました。
こんなに気に入っている「PPデスク内整理トレー」ではありますが、長いカトラリーは残念ながら収まりません。入るのは19.5cmまでのものです。ご注意くださいね!
ゴチャゴチャやストレスは、ちょっとした工夫や自由なアイデアで解決することができます。これまで片づけ収納ドットコムでご紹介したアイデアも、ぜひ参考にしてみてください。
キッチンのゴチャゴチャを解決するアイデアはこちら:
・開き戸の収納には、開ければすぐに取り出せる100均のワイヤーネットがおすすめ!
・あまり使わないものを“見えなくしてみる”。逆転の発想で、探しもの知らずのすっきりキッチン
・大容量! 天井までのスチールラックをキッチンで使いこなす
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 会田麻実子
ブログ:小さく暮らす。