置き忘れ対策が重要! 失敗しない老眼鏡選びは“使っていないときの持ち方”から考える

おはようございます。
ライフオーガナイザーの秋山陽子です。

アラフィフになると体の変化を感じることが多くあります。中でも、40代後半ごろから針に糸が通りにくくなり、「もしかして老眼が始まった?」と感じることも増えてきました。先日も、電話番号が書いてあった小さな文字をみると、0と8の見分けが一瞬でできません。これまでどこか「まだいいか」と見て見ぬふりをしてきましたが、老眼対策は必要な年代なんだとやっと受け入れる覚悟ができました。

既に使っている友人からは、「外したりかけたりすることが面倒になり、多少見えづらくても老眼鏡を上手く使えていない」、そんな声も聞きます。今日は、最近新しく老眼鏡を試したという名古屋在住のライフオーガナイザー 内藤さとこさんに、使ってみた感想を聞いてみました。

■メガネの上にレンズを重ねて使うリーディンググラス

今どきは、老眼鏡のことをリーディンググラスともいうそうです。ネーミングもおしゃれに変わってきていますが、老眼鏡の種類もさまざまあるようです。普段は、近視用のメガネも使う内藤さんが試したリーディンググラスはこちら。JINSの「JINS Switch READING」。

置き忘れ対策が重要! 失敗しない老眼鏡選びは“使っていないときの持ち方”から考える

この「JINS Switch READING」には、特別な仕掛けがあるそう。それは、レンズの上にレンズを重ねて使うようになっているのです。

置き忘れ対策が重要! 失敗しない老眼鏡選びは“使っていないときの持ち方”から考える

重ねるグラスには耳をかける部分がなく、メガネ本体のフロント部分とプレート(フレームのフロント部分のみ)がマグネットで簡単に着脱できる仕組み。磁石で吸い寄せられることから、ワンタッチで着脱可能で、使いたいときには気軽に取り付けができるそう。グラスもコンパクトなので、持ち運びも嬉しいですね。

■体験レポ!「メガネ派の私は置き忘れが減りました」

お試しに使い初めて3週間、内藤さんの感想はこちら。
「いちばん心配だったのは、外したときの置き忘れだったんですが、これが思った以上に少なかったです。なぜなら、プレートを外し忘れるから。

使ってみると、手元が見えないのは不自由だからプレートの装着はまめにするんですが、外し忘れても、意外にそのままで部屋の中での生活動作には支障がないんです。むしろ調味料のラベルなど小さな文字が見えて快適なくらいでした。

まぁ、ふと気がついてプレートを外すと、パッと視界がクリアになるので、こまめにスイッチできる人はそちらがおすすめですが(笑)」

生活すべてにおいて劇的改善、抜本的解決ということではありませんでしたが、持ち運ぶメガネは0.5本減り、かけたり外したりの頻度は減ったそう。かけ替える面倒さや置き忘れのストレスも軽くなり持ち運びもスマートだったと言います。

なるほど!近視でメガネも使う私には、取り扱いやすそうです。

■普段メガネを使わないなら、グラスコードが便利!

どうやら老眼鏡を使い始めた方の多くは、老眼鏡を外したりかけたりするときのストレスが大きいよう。そういえば、広島県在住のライフオーガナイザー の大野奈美さんは、グラスコードを使っていつも首からぶら下げています。

置き忘れ対策が重要! 失敗しない老眼鏡選びは“使っていないときの持ち方”から考える

「かけたり外したりが日常茶飯事なので、いちいち横に置いたり手に持っていたりするのは面倒なんです。たとえば、ソファに座って新聞や携帯を見るときはオン、テレビを見るときはオフ、仕事でも、PC画面を見るときはオン、ちょっと離れた人の顔を見るときはオフ……。数えきれないくらいかけたり外したりします」と、大野さん。

普段はメガネを使わないので、はめてはずす作業だけ。首にかけていれば探すことがないので、便利に使えるわけですね。おまけに、洋服によってグラスコードを変え、使う楽しみも取り入れていて、おしゃれアイテムにもなってるよう。

置き忘れ対策が重要! 失敗しない老眼鏡選びは“使っていないときの持ち方”から考える

老眼鏡もただ持つだけでなく、どんな場面で使うことが多いのか、考えて買うだけでもストレスは減りそうです。私の場合は、メガネで過ごす家でストレスを感じることが多いので、JINSの「JINS Switch READING」は、使いやすそう。外で使う必要が増えたら、遠近両用コンタクトか通常のコンタクトにグラスコードで老眼鏡を首からかけて使うことも良さそうです。

最近は、老眼鏡と言っても、おしゃれ感覚で使えるものも増えてきて、老眼鏡のイメージも変わってきていますね。初めての老眼鏡選びは、今のメガネやコンタクトを併用に、どんな使い方をするとストレスがなくなるのかをもう一度よく考えて選んでみようと思います。

アラフィフの老化対策に関する記事はこちら:
裁縫道具は洗面所に。散らからないクローゼットを維持する3つのコツ

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 内藤さとこ
ブログ : キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ 」でシンプルライフ

編集:秋山陽子
写真:1〜2枚目 内藤さとこ 3〜4枚目 大野奈美

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納