受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。

今年、来年と、子どもたちの受験が続くわが家。特に、高校受験と大学受験準備が重なっている現在は、それぞれの入試関係のパンフレットや資料・教材が混在しがちです。

これらは一時的に増える期間限定のモノなので、新しく収納用品を買い足したりは、できればしたくありません。でも、そのへんに置きっぱなしにしておくのも、散らかっているようで落ち着きません。いずれ手放すことを前提に、すでにある収納用品や、空いているスペースを利用して、それぞれにざっくり保管している、わが家の収納法をご紹介します。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

■この冬が本番!高校受験の娘の場合

まずは、高校受験を控える娘。親子で共有して保管しているモノと、それぞれに保管しているモノがありますが、どちらも収納方法はざっくりと管理しています。

・学校関係の資料はリビングでファイルボックスに入れるだけ

入試に関する資料は、学校選びや将来のことなど、親と一緒に考えたり、話し合うことや共有することも多いので、リビングで保管しています。

中学校からも次々に配布される学校案内のパンフレットなどは、余っていたファイルボックスに入れるだけ。ファイルボックスは、私の仕事道具などを入れている可動式のワゴンに置いています。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

ワゴンはリビングの階段下におさまっていることが多いので、娘も2階の自分の部屋に行くときや、降りてきたときなどに手に取りやすいのです。

受験校が決まってからは、必要資料や書類を学校別に個別フォルダーに入れて、ファイルボックスに保管しています。必要なくなった学校の資料はすぐに手放しました。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

・通信教育はそれぞれ積み上げるだけ、放り込むだけ

中学生から始めた通信教育の教材や資料は、教材は娘が自分の部屋で、保護者が読む冊子などは私がリビングの納戸で、それぞれに保管しています。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

娘の収納法は、部屋に置いているベンチの上に積み重ねてあるだけ。適当に置いているように見えますが、“1年2年の教材から残したモノ”“入試直前対策”“3年生の教材”と分けて置いているそうです。

本棚や机ではなく、ベンチに積み上げるとは、私には思いつかない保管方法です(笑)。ですが床置きよりはすっきり片づいているように見えます。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

私は保護者向けの冊子を、納戸のタンスの空いていた引き出しにどんどん放り込んでいます。毎月すべてに目を通すことはできないので、引き出しにとりあえず入れて、読みたいモノだけに目を通しています。受験が終わったら手放すつもりです。

■これから本格化!大学受験の息子の場合

春から高校3年生の息子も、進路関係の資料を学校からいろいろ持って帰ってきます。息子の場合は、まずは自分で、調べたり決めてからの話し合いになることが多いので、自分の部屋の造り付けの本棚に並べて保管しています。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

親の私も見たりすることはあるので、いちばん部屋の入口側の棚に並べてあります。この場所だと、私は部屋の中まで入らなくても、通りがかりに持ち出したり、戻したりできるので楽ですし、息子も私に奥まで入ってこられないので、安心です(笑)。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

似たような資料は新しいのをもらってきたら、前の分を手放して増えすぎないようにはしています。

どんどん増えてくる模試の問題用紙などは、見返すこともあるので、模試ごとに、受けた日付とテスト名、学校、塾どちらで受けたかを角形封筒に書いて入れ、封筒は本棚の空いているスペースに積み上げて収納しています。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

復習をしたいときも見つけやすく、他の試験問題用紙とも混ざらず保管できて、必要なくなれば封筒ごと手放せます。

■長期間保管の成績表もざっくりファイリング

学校、塾、模試の成績表は、私が、息子・娘別にファイルに綴じて、小学生のときからすべて捨てずに残して保管しています。順番などは関係なく、渡されるものをどんどん綴じているだけです。

受験準備のパンフレットや書類の山は、分けすぎない“ざっくり収納”が片づく秘訣

見返すことはほとんどありません。ですが、なんとなく手放せないので、子どもたちそれぞれが、高校を卒業して次の進路が決まるまでは、手放さず、お守り代わりに残しておこうと思っています。

受験が終われば手放すものですが、それまでは、スッキリとすぐわかるようにしておきたいので、分けすぎないざっくり収納がおススメです。

ラクに維持できる“ざっくり収納”についての記事:
子どもの作品はざっくり収納!「無印良品」と「IKEA」のダブル使いで作品整理は年に1回だけ!
【フリーランスの経理書類保管】こまかいことは一切なし!1年1ケースのざっくり保管
子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:1時間お片づけでお家スッキリ!寺嫁でライフオーガナイザーのんさんの願いをかなえる暮らしの記録

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース