もったいない!冷蔵庫の中で溜まりがちな付属の小袋調味料を上手に使い切るコツ

おはようございます。
ライフオーガナイザーの佐藤美香です。

冷蔵庫のお悩みで伺うことの多い「付属の小袋調味料が溜まってしまう」問題。せっかくとっておいたのに、使わずに処分するのはもったいないですよね。収納や分類方法を変えることで、使いやすくなるかもしれません。

今回は、付属の小袋調味料を使い切るための、わが家の工夫をご紹介いたします。

■忘れないための工夫:目につきやすい・中身が見える

醤油やソースなどの付属の小袋調味料って、小さいだけについアチコチに置いてしまいます。他の食材に追いやられ、冷蔵庫の隅でベタベタ……、なんてことも。見えていないと忘れてしまう私は、目につきやすいドアポケットの一番上に、付属の小袋調味料を入れる場所を作っています。

もったない!冷蔵庫の中で溜まりがちな付属の小袋調味料を上手に使い切るコツ

入れている容器は、ペットボトルを切ったもの。目につきやすい場所で、中身が見える状態にすることで、何があるのかを把握しやすくしています。リメイクの容器は見た目は美しくありませんが、思いついたときにすぐに作れ、汚れたときの処分もしやすいです。

■続けやすくする工夫:用途ごとにザックリ分類

実は、切ったペットボトルに入れる前には、100均などで購入できる付属の小袋調味料専用の小さなポケットも試しました。けれども、いろいろな種類のものがいくつも入ってくるわが家には、小さすぎました……。ポケットを増やして、種類ごとに細かく分けるのも面倒。そこで、ザックリ分類することに。

もったない!冷蔵庫の中で溜まりがちな付属の小袋調味料を上手に使い切るコツ

付属の小袋調味料を使う用途は、大きく2つ。お弁当にそのまま持っていける醤油やケッチャプ(写真中央)と、料理に使うもの(写真右)の2つに分けています。最近、義理の母が紅ショウガを大量にくれるので、新たにその他(写真左)も加わりました。これぐらいのザックリした分類が私には続けやすいです。

■使いきるための工夫:一気に使える活用方法を決める

何があるか把握できていても、使わなければ溜まっていきます。よく入ってくる付属調味料は、活用方法を決めておくと楽ちんです。わが家では、納豆についているタレとカラシ、お刺身についてくるワサビで、作る料理を決めています。

たとえば、カラシ。

もったない!冷蔵庫の中で溜まりがちな付属の小袋調味料を上手に使い切るコツ

マヨネーズと合わせて、パンを食べるときに使っています。マヨネーズと混ぜ、カラシマヨとして玉子サンドなどに使うこともあれば、直接パンに塗ることも。

もったない!冷蔵庫の中で溜まりがちな付属の小袋調味料を上手に使い切るコツ

マヨネーズを塗った後に、カラシを塗って、ハムをのせて焼いています。料理というほどでもないですね(笑)。

ワサビもマヨネーズと合わせて使います。お肉を焼くときの味つけに使うと、すぐに消費できます。私は、鶏肉とアボカドと合わせることが多いのですが、豚肉もいけます。

納豆のタレは、お弁当に入れる玉子焼きの味つけに使います。いろいろな調味料を入れなくても味が整うので、忙しい朝のお弁当作りにおススメです。ポリ袋にゆで玉子と一緒にいれておけば、味つけ玉子にもなります。

小さな付属の小袋調味料でも、自分が「もったいない」ととっておいたものを処分するのは、心が痛みます。どんどん使い切っていきたいですね。

付属の小袋調味料については、こちらの記事でもご紹介しています:
冷蔵庫ドアポケットの「見つからない・倒れる・使い忘れ」を100均「セリア」の4つのアイテムで解決!
冷蔵庫の中の「もったいない」は、少しの工夫でスッキリ使い切る

冷蔵庫ドアポケットの「見つからない・倒れる・使い忘れ」を100均「セリア」の4つのアイテムで解決!

冷蔵庫の中の「もったいない」は、少しの工夫でスッキリ使い切る

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 佐藤美香
ブログ:愛家

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース