おはようございます。
ライフオーガナイザーの松林奈萌子です。
何かと確認することが多い学校や習い事のお便り。さまざまなグッズを使って試行錯誤してきたのに、複雑で家庭内運用がうまくいかなかったり、デジタル管理は撮影が面倒で続かなかったり……という声をよく耳にします。
ママだけでなく、パパも子どもも簡単に確認できて維持させるには、シンプルなアナログ管理が結局は良いのかもしれません。「どのように管理していますか?」と質問を受けたので、わが家のお便り管理方法を紹介します。
■透明のクリアファイルに入れるだけ
方法はいたってシンプルで、クリアファイルに入れるだけです。方法は単純ですが、ファイル選びにはちょっとしたこだわりポイントがあります。
1つめは、透明のクリアファイルにすることです。カラーファイルや柄付きファイルではなくクリアにすることで、視覚情報が減り中身のプリントに目がいくようになります。
2つめはファイルの厚みが0.2mm以上のものを使用することです。0.2mm未満のクリアファイルは使用しているうちに丸まってしまうので、ロハコで購入している「アスクルクリアーホルダーA4スタンダードファイル オリジナル」を使用しています。
■インデックスシールを付けるだけ
人別、カテゴリー別に分類し、丸型大きめインデックス付箋シール「カンミ堂クリアファイル用見出しふせんノコト」をクリアファイルに貼っています。
わが家の場合、分類は現在下記のようになっています。
1:長男.学校
2:長男.学級学年通信
3:長男.部活
4:長男.塾保管
5:長男.塾流動、
6:長女.学校
7:長女.給食アレルギー表
8:長女.学童
9:その他フリー(インデックスシールはなし)
10:その他フリー(インデックスシールはなし)
■お気に入りトレーに平置きするだけ
インデックスシールで分類したクリアファイルを、枠を作り平置きして完成。お気に入りのトレーやお盆を活用して枠を設けることで、常に整えていたい気持ちになります。祖父母宅から譲り受けた漆器の角盆を愛用しています。
この上に新たなお手紙や新聞が載せられたりします。乱れてきたなと思ったときが見直しどきで、不定期にダイニングテーブルに広げて整理をしています。
家族みんなが見やすく把握しやすいお便り収納は、できるだけシンプルにするほうが循環しやすく、「ママだけしか知らない」ということも防げます。
付箋を使ったアナログ管理はこちらの記事もどうぞ:
・アナログだけど、機能的。メモ用紙と付箋でつくる買い物メモ
・大掃除は夫・子どもたちも即戦力に! ペタペタ付箋と小さなご褒美で楽しく終わらせる
・必要なのは“紙とペンと付箋”だけ! 簡単タスク管理で忙しい新生活を乗り切ろう!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 松林奈萌子
HP:子どもが帰りたい家は子どもが伸びる家「知的好奇心を育む片づけと仕組み作り」