おはようございます。
ライフオーガナイザーで防災士の田宮絵理です。
防災対策は何から始めたらよいのかわからない…なんてことはありませんか? 先日南海トラフ巨大地震臨時情報が発表されたとき、慌てて防災グッズを購入された方も少なくないはず……。
そこで、わが家が実際にお金をかけずに簡単にできた防災対策3つをご紹介します。
■ペットボトルを凍らせて停電に備える
ペットボトルに水道水を入れて冷凍庫で凍らせると、停電時に役立つ保冷剤が作れます。わが家では500mlのペットボトル2本を冷凍庫に入れて備えています。
停電中に冷凍庫や冷蔵庫の温度を保つのに役立ち、ペットボトル内の水が溶けても生活用水としても利用できます。
■お風呂の水を溜めっぱなしで断水対策
わが家ではこれまで、毎日の入浴後にすぐ浴槽の水を流して洗っていましたが、最近は水を溜めたままにし、翌日の入浴前に浴槽を洗うようにしています。
残り湯は、体を拭いたり洗濯に使うことができます。災害時の目安として、飲食用の水が大人1人当たり3リットル必要と言われていますが、その水とは別に、生活用水も確保しなければならないため残り湯も貴重です。
ただし、小さな子どもがいる家庭では、浴槽に水を溜めたままにすることで浴室事故のリスクが高まるため、十分な注意が必要です。
■非常時に使える・食べられるものを集めて確認
自宅にある防災グッズや防災に使えるものを1カ所に集めて過不足を確認するだけで、安心感が得られます。また、わが家では子どもの紙エプロンやサイズの合わない紙おむつを処分する良い機会となりました。
防災食は家族の何食分がストックされているか、今あるもので何食作ることができるかを確認しました。南海トラフ巨大地震臨時情報が発表されてから1週間後に防災食を子どもと一緒に食べて味を確認し、次に備えて再度購入しました。
巨大地震がいつ発生するかわからないことを想定して、南海トラフ巨大地震臨時情報が発表されてから、わが家では自宅にあった防災グッズや食品をリュックサック1つに詰めて簡易的な「0次防災」対策をしました。
家族で車を使って出かけることが多かったので、車に水とリュックサックを常に置くことで安心に。買うだけでなく非常事態を想定し、何があれば安心かを考えることが防災対策のはじめの一歩になると改めて気づきました。
防災対策に関する記事はこちらにも:
・防災リュックの食品見直しが即終了。期限がわかる一覧表で出さずに見直し
・無理せずできる、やってよかった! 災害時の備え3つのコツ
・楽しく!おいしく!防災対策を気軽に始めるためのアイデア3選
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 田宮 絵理
HP:働くママが「楽しく楽に」なるお片づけTammy the Organize