「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦中礼子です。

わが家は、2LDK(約55㎡)の賃貸アパートに家族3人でコンパクトに暮らしています。限られたスペースでは収納に困ることも多く、特に悩んだのがキッチンのエプロン、洗面所の体重計とボックスティッシュの3つでした。

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

これらをうまく収めたくて、思いついたのが「ドアの裏に収納する」という方法です。簡単ですぐに試せる「ドア裏収納」アイデアをご紹介します。

■LDK入り口のドア裏に、エプロンを収納

わが家の小さなキッチンでは、エプロンを置ける場所がありませんでした。

畳んで収納するのも面倒だし、どこかに掛けて収めたい。そこで目をつけたのが、LDKの入り口のドアでした。

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

そのドアの裏の壁に、透明な押しピンを刺して作ったエプロン収納スペースは、希望どおりの引っ掛けるだけの簡単収納。

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

ドアを閉めていても、落ち着いた色のエプロンだと悪目立ちすることもありません。冷蔵庫の横にあるドアだから、キッチンから近く、パッと取ってすぐに料理ができて、とても便利になりました。

■洗面所入り口のドア裏に、体重計を収納

洗面所で使いたい体重計も、狭いスペースには置く場所がありませんでした。ここでも、洗面所入り口のドアの裏に目をつけて……

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

薄型の体重計を壁に立てかけるだけの簡単収納スペースになりました!

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

洗面所はバスルーム前の脱衣所も兼ねているから、ドアを閉めたらすぐ体重計を使えるのも嬉しいところです。ちょっとした場所ですが、邪魔にならずに使い勝手がよくなりました。

■洗面台下収納のドア裏に、ボックスティッシュを収納

洗面台まわりで使いたいボックスティッシュも、小さな洗面台の上には置けるスペースはありませんでした。

「洗面台下しか収納がない!」という思い込みを捨てたら、収納スペースが見つかった!

ここで目をつけたスペースは、洗面台下収納のドアの裏。そこに小さなフックを貼りつけて、箱の裏に穴を開けたボックスティッシュを引っ掛けることにしました。

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

穴の位置も「だいたい真ん中」くらいに開けただけですが、中身のティッシュがバランスを取ってくれてうまく収まっています。

「収納場所がない!」を解決した、簡単「ドア裏収納」アイデア3選

ドアを開け閉めしてもフックから外れて落ちてくることもなし!洗面台に落ちた髪の毛などを集めて捨てるのに使うから、取りやすくてとても気に入っています。

「収納場所が足りない!」という悩みから思いついた「ドア裏収納」。どの場所でもドアの開け閉めに影響はないし、ちょっとした工夫だけで便利な収納スペースができて、とても満足しています。

ちょっとしたスペースを活用するアイデアはこちらにも:
「ここに収納したい!」をワイヤーラックで解決!100均アイテムで手軽に棚を増やす
少しのスキマも見逃さない!突っ張り棒とS字フックで、収納スペースを増やす方法
気軽に収納が増やせる!無印良品「壁に付けられる家具」の使いこなしアイデア6選

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 浦中礼子
ブログ: シンプルで豊かな暮らし~Create a simple life~

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し