IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦田友惠です。

「10年以上愛用しているIKEAの収納家具を、さらに長く使いたい!」、そんなときにおすすめなのが、扉を後付けする方法です。

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

扉を取り付けることで、見た目がすっきりするだけでなく、収納力や使い勝手も大幅に向上しました。今回は、収納家具に扉を付けるメリットを3つご紹介します。

今までの使い方は、こちらの記事からどうぞ。
>>>サイズがバラバラな本はどうすればまとまる? 4つのブックスタンドを使って悩みを解決!

扉でアップデート!IKEA本棚のナチュラル実例 

今回、扉を取付けたのは、「IKEA」の「BESTÅ ベストーフレーム, ホワイト, 60x40x192 cm」。この本棚に合わせて、以下のアイテムを選びました。

「STUDSVIKEN ストゥツスヴィーケン,扉, ホワイト/ポプラ材織物, 60×38 cm」
「HANVIKEN ハンヴィーケン,扉/引き出し前部, ホワイト, 60×38 cm」
「BESTÅ ベストー,ソフトクロージング/プッシュオープン ヒンジ」

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

「BESTÅ ベストー」や「BILLY ビリー」シリーズの扉は種類が豊富で、カスタマイズも自在です。取り付け可能なサイズや組み合わせを確認するには、「IKEA」の「プランニングツール」の利用が便利です。
※商品ページの“自分でデザインする”をクリックしてください。

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

部屋をナチュラルで落ち着いた雰囲気にしたかったので、真っ白ではなく、木目や自然素材のあたたかみが感じられるデザインを選びました。やわらかな色合いがインテリアにほどよくなじみ、穏やかな空間になりました。

■1.ホコリや紫外線から守り、大切なアイテムが長持ち!

窓際に本棚を置いたときなど、扉を取り付けることでホコリや紫外線から中身を守れます。大切な本や雑貨、小物を長くきれいに保つことができます。特にお子様のいる家庭では、掃除がラクになる点も便利だと感じました。

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

■2.収納の中身が隠れ、部屋全体がすっきり!

扉をつけることで、収納の中身が見えなくなり、リビングやダイニングがすっきりした印象になります。生活感が減り、洗練された空間をつくることができます。

今回はワークスペースと寝室が一緒になった部屋の本棚に扉を取付け、隠す収納にしてみました。落ち着ける空間になり、就寝時にものが視界に入らず、リラックスできるようになりました。これから観葉植物や照明などを置いて、静かな時間を過ごせる空間にする予定です。

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

■3.安全性が高まり、収納力と自由度もアップ!

扉を付けることで、ものが飛び出しにくくなり、安全性がアップしました。高い位置にも本やファイルを収納できようになり、活用の幅が広がりました。

IKEAの収納家具に扉を後付け!収納・見た目・安全性がアップする3つの理由

さらに中身が隠れることで、レイアウトや整理がしやすくなり、気兼ねなくものを置けるので、収納力も向上しました。

オープン棚はワンアクションで取り出せるメリットがありますが、扉をつけることで、見た目がすっきりと洗練されるだけでなく、収納力や安全性もアップ。 収納棚の用途を変えたいときなどにもおすすめです。

収納家具の扉についてはこちらも:
どれでも同じ?本当に使いやすい「クローゼット扉のカタチ」
片づけやすい家になった? 3タイプの収納の扉の使い勝手を片づけのプロが振り返る
「収納力アップ」と「取り出しやすさ」の両方を叶える方法は、扉の裏側にあった!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 浦田友惠
ブログ : COMFORT HOME コンフォートホーム

メンバー紹介
手放し先リスト
衣替え