洗面所が涼しく快適に!「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と使い心地

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。

夏場の洗面所って、ドライヤー中に汗をかいたり、空気がこもってムワッとしたり……。意外と不快ですよね。わが家も毎年「暑いな〜」と感じながらも、特に対策をせず過ごしていました。

でも今年、思いきって「無印良品」の小型のコードレス扇風機を購入してみたところ、驚くほど快適に。

洗面所が涼しく快適に!「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と使い心地

「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と、実際に使ってみた感想をお伝えします。

■「コードレス&コンパクト」にこだわった理由

洗面所に扇風機を置くことは以前から考えていましたが、コンセントの位置がネックでした。わが家の洗面所では、扇風機を置きたい場所とコンセントの位置が真逆にあり、コードをまたがせると動線のジャマに。見た目もごちゃごちゃとしてしまい、子どもが足を引っかけてしまうのも不安でした。

洗面所での滞在時間は長くても10分程度。「風量や機能性よりも、とにかく邪魔にならないものがいい」と考え、コードレスかつコンパクトな扇風機を探すことにしました。

洗面所が涼しく快適に!「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と使い心地

また、大きな家電を新たに購入すると、収納場所を確保しなければいけないことも懸念材料でした。そういったモヤモヤをすべて解決してくれたのが、「無印良品」のコードレス扇風機でした。

■「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ決め手

購入したのは、「無印良品」の「首振り機能付きコードレスデスクファン」。購入の決め手は、まず第一にコードレスであること。設置場所を選ばず、好きな位置に置けるのは本当に便利です。

さらに、見た目がとにかくシンプル。カラーもグレーを探していたこともあり、わが家の洗面所の雰囲気に自然となじみました。

洗面所が涼しく快適に!「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と使い心地

USB充電式というのもうれしいポイントでした。専用の充電器が必要ないため、家にあるケーブルでサッと充電でき、管理もラク。操作もダイヤル式で直感的なので、家族みんなが使いやすい仕様です。

■実際に使って感じたメリット・デメリット

まず感じたメリットは、「このサイズ感、ちょうどいい!」ということ。サイズは、約幅10.2×奥行8.4×高さ15.7cmです。洗面所は、基本的に家族が交代で使う場所なので、1人にぴったりな風量とサイズで十分でした。

また、重さが約320g(充電池含む)ととても軽く、掃除のときにもサッとどかせるのが助かっています。持ち運びもラクなので、リビングで使いたいときや、キッチンまわりにも手軽に移動できて、とても便利に使うことができています。

洗面所が涼しく快適に!「無印良品」のコードレス扇風機を選んだ理由と使い心地

唯一のデメリットを挙げるなら、つまみが少し小さくて回しにくいこと。洗面所ではぬれた手でスイッチを入れることが多いため、滑ってしまうのが難点。何か対策がないかと考え中です。

それ以外は今のところ文句なしで、「もっと早く買えばよかった」と思うほど!

コードレスでコンパクトな扇風機は、思った以上に洗面所で過ごす時間を快適にしてくれました。小さなアイテムで暮らしの中のストレスが一つ減りました。

コンパクトな扇風機のアイデアはこちらも参考に:
クリップタイプの充電式扇風機なら、子どもの「暑い!」を家じゅうまとめて解決!
日常でもアウトドアでも災害時にも役立つ 一石三鳥のハンディー扇風機
LED付サーキュレーターで夏の洗面所の“暑すぎ問題”を一挙解決!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー フカダユミ
HP : Yuark 「今」と「これから」をもっと楽しむための暮らしをつくる

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し