100均で見つけた!見やすい文房具収納は“じゃない”使い方で叶える

おはようございます。
ライフオーガナイザーのふるさとあいこです。

文房具の定番の置き場所はデスク周り。でも、デスクの引き出しに無造作に入れてしまうとごちゃごちゃしがちです。だからと言って、箱にしまってさらに引き出しに入れるとなると、もう何を入れたのか思い出せない、なんてことありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが、クリア素材の収納アイテム。中が透けて見えることで何が入っているのか一目瞭然。ケースに入れることで、文房具の分類もラクにできます。

100均で見つけた!見やすい文房具収納は“じゃない”使い方で叶える

100円ショップには、クリア素材のケースがさまざまなコーナーに点在しています。その中から今回は、100円ショップで揃う“文房具収納”じゃない”2つのアイテムを使う収納アイデアをご紹介します。

100均で見つけた!見やすい文房具収納は“じゃない”使い方で叶える

■ざっくり入れるだけ。ハガキケースで文房具のストック収納

1つめは、クリア素材のハガキ収納ケース。よく年賀状の収納に使用されるアイテムです。ここにボールペンの替え芯や替えのフェルトペンなど、まだ使わないストックと、もう一つのケースには集めてしまいがちなシールやステッカーをまとめて収納しています。

100均で見つけた!見やすい文房具収納は“じゃない”使い方で叶える

ざっくり入れるだけで分類できるので、分けすぎない楽な収納が叶います。A4サイズの引き出しに最大4つ並べて収納できるので、組み合わせることも可能。

クリア素材だから、引き出しを開けるだけでどこに何があるのかすぐわかる、ストレスフリーな収納です。

■硬質素材で安心。アメニティ小物ケース

もっとこまかい文房具、たとえばクリップや画鋲などの小さいものもまとめて収納したいですね。特に画鋲は針が鋭くて、注意して扱わないとケガの元に。

そこで役立つのが、コスメ・アメニティコーナーにある旅行用のアメニティ小物ケースです。頑丈な硬質素材で中身をしっかり守ってくれるケースですが、画鋲やクリップの針から指先を守ってくれます。

クリア素材なので開けなくても中身がわかり、安全に取り扱うことができます。

100均で見つけた!見やすい文房具収納は“じゃない”使い方で叶える

見やすい収納を100均のクリア素材グッズで実現し、ものを探す時間を短縮することができました。私も家族も探しやすく安全な収納になって満足しています。

文房具のやさしい収納アイデアの関連記事:
文房具とストックの収納どうしてる?片づけのプロ8人に聞きました(片づけ収納ドットコムまとめ)
文房具ストックの収納の正解は?種類別にストックする数を決めておくと無駄なく省スペースに
探す時間ゼロ!見えていないと忘れる人に最適な「書類整理ファイル」はこれ

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー ふるさとあいこ
HP:Office TUNING!

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し