おはようございます。
ライフオーガナイザーの原田ひろみです。
みなさんは毎日使う冷蔵庫を快適に使えていますか?
私は冷蔵庫を買い替えたことで、使い勝手が変わり、必要なものがすぐに取り出せないことにモヤモヤしていました。そこで、さっそく見直し。収納方法を2つのキーワードで分け、動線を意識したことで、すぐに取り出せないイライラが解消! さらに時短にもつながりました。
家族で共有しているわが家のルールについて紹介します。
■冷蔵庫が使いにくい原因は、「住所がきまってない」こと
冷蔵庫の故障をきっかけに、冷蔵室のドアが左右両開きタイプから観音開きタイプのものに買い替えました。
今まで使っていたものは、ドアが1枚だったため、扉を開けるとドアポケットにおさめているものが一度で見渡せていました。新しい冷蔵庫は、扉が2枚に。すると、「あれ、右側に入れたかな? それとも左側かな?」、どっちにいれたかわからなくて何度も扉をあけることに…。
さらに、家族みんなが出し入れするため、入れたはずの場所から気づいたら移動していて・・・・・・、1回で必要なものが取りだせないことにモヤモヤ。忙しく料理を作っているときは、ちょっとしたストレスになっていました。
■ドアポケット収納を見直し!2つのキーワードで分類
モヤモヤを解消するために収納方法を見直しました。まずは、ドアポケットに入れていたものをすべて出すところから。すべて出して「そのまま使うもの」と「料理で使うもの」、2つのキーワードを使って、3つの用途別に分類しました。
①そのまま使うもの
(食卓に出してそのまま使うもの。たとえばドレッシングやポン酢、ドリンク類の牛乳やジュースなど)
②料理に使うもの
(キッチンで料理を作るときに使うもの。たとえば、卵、調味料など)
③どちらにもあてはまるもの
(たとえば、ケチャップ、マヨネーズ、ソースなど)
■「動線・見渡せる」を意識しておさめる場所を決める
分類したものをおさめる場所は、動線も意識して配置を決めました。
まず大きく分けて、左側のドアポケットには、そのまま食卓で使うもの。右側は料理で使うもの。
左側にそのまま食卓で使うものを入れた理由は、ダイニングからキッチンに入ってきて、すぐ手前に冷蔵庫があり、扉をあけると正面になるため見渡しやすいから。
右側も同じ。キッチンに立ち、料理で使うものを取り出すとき、扉を開けると正面になるため見渡しやすく、手を伸ばせば一歩も動かず取り出すことができます。
どちらもあてはまるマヨネーズなどのチューブタイプのものは、スペースに余裕がある右側のスペースへ。
「用途別」「動線」「見渡せる」ことを意識し、おさめる場所を決めたことで冷蔵庫からの出し入れもスムーズに。
冷蔵庫は私だけではなく、家族それぞれが使う場所なので、家族にも理由を伝え、おさめる場所を共有しました。「ここに入れていたはずなのにない!もうっ~!」なんてイライラすることも減りました(笑)。家族みんなで一緒に使う場所こそ、声かけって大切ですね。
おかげで維持管理、家事効率も上がり、時短にもつながっています。「冷蔵庫の中まで…」と思われそうですが、キッチンでは効率よく動きたい私にとって、このちょっとしたことが毎日の家事をラクにしてくれています。意外と効果は大きいですよ!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
片づけ収納ドットコムのLINEでの情報配信開始しました!
ぜひ友だち追加お願いします。
ライフオーガナイザー 原田ひろみ
ブログ:楽しく!続く!スッキリゆとりある暮らし